![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71075715/rectangle_large_type_2_81b20a5f74e6e7aeae801c33bf8de120.jpeg?width=1200)
林業って何するの?
はじめまして。
鹿児島県で林業をやってます。
一応おじいちゃんの頃から、山で仕事をしていたみたいで、3代目みたいです。
林業って簡単に言うけれど、全然他業種の人に説明するのは意外と難しい。
林業にもいろいろな仕事があって、大きく分けて3つ。
造林
1.地拵え 木を植える為に山を整理する。
2.植林 木の苗を植える。
3.シカネット シカの食害から木を守る為に、山の周囲にネットを張る。
4.下草刈り 木の苗がよく育つように草を刈る。
育林
1.除伐 植えた木以外の木が大きくならないように切り捨
てる。
2.枝打ち 板や柱にしたときに節が残らないように、枝を切る。
3.切捨間伐 不必要な木を間引きして切り捨てる。
生産
間伐 続いて間引き。今度は木を伐りだして、市場や工場に売る。
主伐 育った木を全部伐って売る。
そしてまた、造林に戻る。
この流れを50年で繰り返すのが、よく言われる林業の流れ。
らしい。
分かりやすく言うとすごーく長い時間かかる農業みたいな感じ。
1年で収穫するのを、50年で収穫する感じ。
そして、今の僕らがやっているのは、主に間伐。
もともとは、主伐ばっかりやっていたんだけど、最近は全然やらない。
やらなくなったきっかけがあったんだけど、意外に長くなってしまったから、また次にしよう。
では、また。