ヲヌ

⩌_⩌︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎…

ヲヌ

⩌_⩌︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎  ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ ︎ INTP / ジト目が好きです。

マガジン

  • 哲学・思想

  • MBTI - 16personalities

最近の記事

哲学界屈指の問題作『論理哲学論考』解説

 どうも、ヲヌです。ヴィトゲンシュタインが生前に出版した唯一の哲学書『論理哲学論考』(以下『論考』と略記)の解説をしたいと思います。  『論考』は高校倫理の範囲にも含まれるほど哲学界に多大な影響を与えました。それは、ただ単に『論考』で語られている内容が論理的に正しいからだけでなく、独特な文体や構成、さらには著者であるヴィトゲンシュタイン本人の哲学に対する態度などが総じて評価されたからであると私は考えています。  当記事は、そんな哲学界屈指の異質で難解な哲学書である『論考』

    • 簡易版16タイプ性格診断 【100000000%エンタメ】

      どうも、ヲヌです。 唐突に診断テストもどきを作りたい衝動に駆られたので作りました。 信憑性は皆無です。 正確性とかはもはや気にしたら負けです。 答え方 :  各4項目にそれぞれ5問ずつ質問と2択の回答があります。回答の最後に該当するアルファベットが書いているので、5問全て答え終わったらどっちが多かったか覚えておいて下さい。 │ 質問 - I or E①悩みがあるときは… 一人で解決しようとする (I) / 人に相談する (E) ②新しい環境や大勢の集まりに参加

      • 【転送】 playsound コマンド集

        転送元 : Minecraft統合版 情報置き場 Click To Redirect : ████ この記事について : この記事は筆者が個人的に作っているマガジンの一つである、「趣味 : コマンド - MINECRAFT」に外部サイトをまとめるための記事です。転送(リダイレクト)先のサイトは有志の方が作成されたサイトであり、筆者が作ったものでは御座いません。

        • 弱者の力 : ニーチェ vs. ハラリ(サピエンス全史 著者)

          どうも、ヲヌです。 ニーチェとハラリの人間社会の解釈の違いについて、両者の著作である「ツァラトゥストラ」と「サピエンス全史」から読みとっていこうかと思います。 ニーチェとハラリは、どちらも人間社会の仕組みについて考えた歴史学者(厳密にはニーチェは古典文献学者)なのですが、互いに似て非なる理論を論じているので、比べてみると面白いかと思いこの記事を制作しました。 早速本編始まります。 ニーチェ 「弱者はクソだ」 ニーチェは作中、$${\large\text{弱者肯定派に親

        哲学界屈指の問題作『論理哲学論考』解説

        マガジン

        • 哲学・思想
          3本
        • MBTI - 16personalities
          5本

        記事

          雑考

          幼少期の親への愛着が精神の発達に影響を与えると聞いたことがある。あまりこんなことは言いたくないが、さまざまな要因から正直あまり親に対して一定の信頼や安心感のような、所謂愛着にあたるものを持てていない様に感じる。これは言わば、周りの人は親という船に乗って舵を取っているのに対し、自分は未だにどの船に乗るのが正しいかを迷っているようなことだと思う。だから自分は哲学みたいな「本当は何を信じるべきか」みたいな話に自分でも驚くほど傾倒しているのかと思った。 …分かったとてどうしようもな

          16perの激動型(-T) ・ 自己主張型(-A)について考察

          どうも、ヲヌです。 16personalitiesの最後に付いている -T (激動型) , -A (自己主張型)の意味についての考察です。 激動型・自己主張型の違い16personalities(日本語版)での記述は以下の通りです。 ざっくり言うと、激動型は神経質・自己主張型は自信家みたいな感じでしょうか。なんか自己主張型の方が良く書いてない? 精神状態結論から言うと、激動型と自己主張型には精神の安定性が関係していると考えています。具体的には、精神が安定していたら自己

          16perの激動型(-T) ・ 自己主張型(-A)について考察

          【メモ】 インド式計算まとめ 【読む価値無し】

          ただのメモです。まじで読む価値無し。このサイトには他に腐るほど面白い記事があるからそっちよんで。

          【メモ】 インド式計算まとめ 【読む価値無し】

          INTPを極めた男 ・ ソクラテス / INTPとENTPの違い

          どうも、ヲヌです。 INTPについて知れば知るほど、哲学について知れば知るほど、「ソクラテスINTP過ぎん?(笑)」と思えてきたんで一度纏めてみようと思いました。 心理機能的に観るソクラテスの生涯 『ソクラテスは生前、当時のアテネにおいて知識人と呼ばれていた人物に対して問答法と言われるひたすら疑問を投げかけるという手法を使い、善い政治・善い生き方などといった、所謂「哲学的な問い」に対する回答を得ようとした。しかし、ソクラテスが実際に問答を行った結果、彼ら知識人は問いを投

          INTPを極めた男 ・ ソクラテス / INTPとENTPの違い

          性格診断が流行る理由について

          どうも、ヲヌです。 今回は何故性格診断が流行るのかについての自論を共有させていただきたいと思います。 SNSと承認欲求突然ですが皆さんはマズローの欲求5段階説をご存知ですか? マズローの欲求5段階説とは : アメリカの心理学者 アブラハム・マズローの提唱した理論で、「人間は自己実現の為に絶え間なく成長している」と仮定した上、人間の欲求を5つの階層に分けて説明した物です。 各階層は上の画像のように、 (1)生理的欲求 … 食べ物を食べたい、眠りたい   ↓ (2)

          性格診断が流行る理由について

          プラグマティズム的MBTIのミカタ

          どうも、ヲヌです。思い立ったので書いてます。 最近MBTIって流行ってますよね。かく言う私もどハマりしてるんですが、MBTIの話になるとほぼ確実に、 「MBTIには科学的根拠がない」「MBTIはバーナム効果だ」 「MBTIは極端だ」「日によってタイプが変わる」etc… みたいなことが言われてるじゃないですか。 今回はそんなMBTIの受け止め方についてプラグマティズムという考え方が必要ではないかという自論を共有できればと思っています。 というわけで早速お品書きを。 プラ

          プラグマティズム的MBTIのミカタ