
2025年に「やらないこと」を決めた。やりたいことは、本屋を巡る旅だけど、それはどっちでもいい。
2025年、明けました。おめでとうございます。
2025年かー…なんか、未来にキタような感じがする。心を2024年に置いてきたのか?
友人にあけおめメールを送ろうと思い、写真を加工してたら、なんとなく思いついて書いてみた。
【ねうしとらうーたつめぐみー】
干支の歌?の辰と巳の間に、自分の名前を割り込ませてみた。これ、声に出して言ってみると、なかなか語呂がよくて楽しい。おもろいかどうかはわからん。でも、妙に気に入ってしまった。というかコレ、持ちギャグになるのかな?(笑)
とりあえず、友人は笑ってくれたのでヨシ◎
ちなみに、わたしは丑年です。

スマホの画面に指で文字を書き込むの難しいね~。
新年早々、新ギャグの爆誕です!!どうなるねん2025年!!わたしの進む方向性がこわいわ。

2025年、どうする?
おふざけもしつつ、2025年、どんなふうに生きようかなぁと考えてみた。
2024年の自分を観察してみると、「旅」「本」「カフェ」をキッカケに、ごきげんになっているのが分かる。長年、好きな自覚はあるけれど改めて、やっぱりこれだなと思う。
サングラスを買いに、河原町の高島屋に行ったのですが、同ビルに入っている蔦屋書店に立ち寄ったら、可笑しいくらいテンションが上がってしまって自分でも怖かった(笑)
テンションが爆上がりする「本」
「わーい♪ルンルン♪」とか、そんな穏やかでカワイイものじゃない。
「イエェェーーーッッッ!!フゥゥーーーッッッ!!ヤッホーーーッッッ!!」って腕ブンブン振り回して暴れたくなるくらい(笑)
してへんで?!そんなことせぇへんで?!でも、澄ました顔して心の中では絶叫し、静かに歩いてるけど本当はジタバタ地団太踏みたくてたまらんという状態。コワイわ、そんなテンション上がるの(笑)
なんでかなー。「本、好きなんやねー」で片づけられへん情緒の揺れ具合。ちなみに、好きな本のジャンルはあるけれど、本の存在そのものが好きやから、本が並んでるのを見るだけでコレです。わたしヤベェ。
本屋とカフェを巡る旅をする

本屋は魅惑のラビリンス
本屋さんによって、選書の個性があるのも楽しい。自分の好みをぐいぐい突いてくる本屋さんに入ってしまったもう、ヤバい出られない。図書館ちゃうで?とツッコみたくなるくらい本を重ねて持って、爆買い。本のお会計してる時、至福。高島屋の蔦屋書店さんの選書は、わたしの好みにクリーンヒット。あーーースキップしたかったーーー(笑)しかも、読んでみたいなと思っていた本が軒並み陳列されていて超ビックリ。願いの現象化のめっちゃおもしろい図が見れた。
踊るしか、なくない?
みなさま、感情が昂ったらどうやって発散させてますか?(笑)わーーーッ♡て盛り上がったら、もう踊るしかなくない?!(笑)わたしは家なら踊りますよ。一人ミュージカル。ダンサーでよかったなー(笑)

詳しくは、写真日記の方に書こうと思いますが、11月末に行った「TOKYO ART BOOK FAIR 2024」もめちゃくちゃ楽しかった。普段、人混みは苦手で避けるのですが、この時は何とも思わなくてビックリ。本とアートが好きな人が集まる空間、同志が集合している感覚だったのかしら。自分の好きなものを、同じく好きな人がたくさんいて嬉しかったのかも。

カフェでも上昇するテンション
そして「カフェ」ね。なんだかステキ~♡と思ったら入りたくなるし、一日に何軒でも行きたい。毎日どこかのカフェに行きたい。自分好みの空間だったら、ごきげんボルテージがドカン!と上がって居ても立ってもいられなくなる(笑)(いや、おとなしく座ってコーヒー飲んで)
普段、いっぱい感じていっぱい考えて生きてるから、自分の内側を整理整頓したくて行く。

本屋とカフェ、合体!!
そしてそして、本屋とカフェが合体した「BOOKカフェ」というものが、世の中にはありまして、そうなったらもうどうなっちゃうのわたし、ですよ(笑)この写真は、長野県は松本の「本箱」という旅館に泊まりに行った時のもの。こちらは隣接するブックカフェですが、宿泊施設がそもそも「ブックホテル」という、24時間全方位”好き♡”が攻めてくる宿(笑)
2024年の9月に行った長野旅は、写真も盛りだくさんなので、また別記事で書きます。興味ある方はそちらをぜひ☆

一人旅から二人旅へ
そんなわけで、日本中、いや世界中の本屋とカフェを巡る旅をしようかしらと企んでいるのですが、もう一つ、やりたいこと。いつも一人旅なのですが、二人旅にしたいなと。宿泊代が安くなるだけでなく(笑)、わたしの写真を撮ってもらいたいから。
絵本やマンガみたいな旅のワンシーン
一人旅だと、モノや場所を撮るだけになりがちで、どの写真も似たような構図と絵になっちゃう。自撮りやセルフタイマーなら自分を入れて撮れるけど、もっと引きの絵で撮りたいのです。人物が写っている方が、物語を感じていいなぁと思うのです。絵本のような感じで。人のポーズとか配置とか服装で、もっと面白い絵になるよなぁと。カメラマン付きの旅?(笑)
カメラが好きな、旅仲間をゲットしたい2025年です☆★

引きで撮りたいという執念
有楽町のDEAN&DELUCAに行った時、壁の鏡に自分が写っていて、それを撮ったら引きの絵になるんじゃない?!と思って、ガンバって撮ってみた。
こういう感じで、自分を登場人物した絵を撮りたい。

ただ、本屋やカフェを訪れる旅をするだけじゃなく、体験やストーリーは文字に起こしたい。遂に、散々言っていた長ーーーい机を自宅にお迎え出来たので、書きまくりたい。絵も、マンガも書きたい。宇宙の法則を利用した現実創造を含む、
Creation 創造する
自分の物語(エッセイ)の執筆、ファンタジーの物語の創作、独自に研究し続けてきた占星術×心理学×健康学も、最新版として書いて纏めたい。
わたしのお仕事の3本柱は「作家」「振付師」「占い師」なので、それぞれを太く出来るように・・・動けたらいいなー(笑)

あと、2025年はWEST.のライブに行きたいな。2024年、直接会うことが叶ったのは、のんちゃんと照史くんだけだったので(どちらもミュージカル)今年は全員と。
グループまるごとが好きな箱推しではありますが、個人で言うと、のんちゃん推しです。最初は特に誰が好きというのは無かったのですが、2022年のライブ「Mixed Juice」のDVDを見て、のんちゃんのあまりの格好良さに撃たれて落ちてしもうた。
WEST.のダンスの完コピ、楽曲のピアノ演奏もやりたいこと。
WEST.の7人だったら、自分に息子が7人いてもいいな~と思う(笑)

月の暦で自分を調律しながら
2024年は、気持ちばかり先走って、動けど実りにならず、体のリズムも狂ってしまったので、2025年は自分のリズムを大事に焦らず楽しく生きたい。自分の狂ったリズム、暴走するエゴを鎮めるのに「月を見ること」がめちゃくちゃ効果的です。先ほど、わたしは占い師だと言いましたが、正確には「月よみ師🄬」で、月の配置とリズムと個性を読み、心・体・メンタル・人生を整えるサポートをするお仕事。芸は身を助く。月読みの知恵で、年末に何とか軌道修正出来ました。
特に難しいことはしていません。「今日の月は満月か~」とか「今は月が欠けていく時期か~」とか、見て、思うだけ。これだけで何と、体は月のリズムに同調してくれるのです。月は、地球上の生命のリズムを刻む、特殊な時計・メトロノームのような役割をしてくれているので、心身の不調が気になる方はぜひ月を見上げてみてください。
曇っている日、昼や深夜に出る月は、目視することが難しいので、月の満ち欠けイラストが描かれたカレンダーを眺めるのがお手軽ラクチンでおススメです。
わたしは今年度、ステキな月の暦カレンダーを2種類ゲットしたので、毎日うっとり眺めてます♡(毎日、今日の月に色を塗っています♪)
どっちでもいいよ
新年最初のnoteなので、2025年にやりたいことを書いてみました。
が、やらないかもしれません(笑)
やってもやらなくても、どっちでもいいよと思ってます。投げやりなのではなく、そのくらいのやわらかいスタンスの方が、自分はやる。
「やらなくてもいいよ」とか「やっちゃだめだよ」って言われると、やりたくなるのが、人の性(笑)
やってもやらなくても、わたしはわたし。
「やらないこと」は決めている
やりたいことに関しては、どっちでもいいよーのスタンスですが、「やらないこと」については、確固たる意志を持って決めています。
それは「わたしを傷つけること」「責めること」。
脳内の暴走エゴを黙らせて、やさしい意識で生きる。まだまだ練習が必要ですが、2025年中に体得する。これは「絶対」と言いたい。
自分で自分を傷つけることを、ちゃんとやめられたら、きっともっとずっと!生きやすくなる、それだけで幸福度がとんでもなく上がる。
だから、「やりたいこと」を押しのけて、これが最優先事項。
「どうすれば、人生がおもしろくなるか?」
物心ついた頃から、ずっとそればかり考えて生きてきました。
辛くても苦しくても、死にたいと思っても、やっぱり生きてしまう。
どうせ生きるのなら、おもしろ可笑しく、楽しいことが多いのがいい。
人生がおもしろくなるキッカケが、自分の並べた言葉たちだったらいいなぁと願いながら、今年も書いてみようと思います。縁あって、この記事を読んでいる方々、ぜひまた遊びに来てください☆
2025年、どうぞよろしくお願い致します。
ねーうしとらうーたつめぐみーでした(笑)
いいなと思ったら応援しよう!
