![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158836524/rectangle_large_type_2_20c0169bb207e31beef435339c7b9393.jpg?width=1200)
#20 長野県【47都道府県探訪】
りんごと雪に囲まれた街、長野のご紹介
1.長野県の概要
① 地理的要素
位置一 中部地方に位置し、山岳地帯が多い
気候一 のため夏は涼しく冬は寒さが厳しい、日本有数の豪雪地帯も県内にある
産業ー 観光業に加え農業、精密機械工業が盛ん
イベントー 御柱祭、善光寺の祭りなどの伝統的な行事が多く行われている
② 県庁所在地
長野市
③ 人口
約200万人 (2023年時点)
④ 市区町村数
77 (19市、23町、35村)
⑤ 何で有名か
- 軽井沢
- 温泉 (野沢温泉、白骨温泉など)
- スキーリゾート
- りんごとぶどうの生産地
- 信州そば
- わさび
- 山岳地帯(日本アルプス)
- 冬季オリンピック開催地
⑥ 観光名所
- 松本城
- 上高地
- 善光寺
- 白馬村
- 蓼科高原
- 軽井沢
⑦ お土産
- 信州そば
- 野沢菜漬け
- おやき
- りんご、ぶどう製品
- 栗鹿の子
2.訪問記録
① 中心部(松本市内)
冬季オリンピックが行われた長野市であるが行ったことがないので、次に栄えている松本市内について書こうと思う
ただ、例の如く写真がないのはご了承下さい
Field Desigh Gallery さんよりお借りしました
松本市内の観光地といえば松本城であり、松本城は現存十二天守かつ国宝であり、国内外でも非常に有名だ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158840230/picture_pc_6806830e3b825b86e52baa4d404e28b5.png?width=1200)
その松本城を擁する松本市を訪れたが、人があまり多くないと感じた
観光客はちらほらいるもののまず、人口が約24万人でありそこまで多くないのでそれもあるのかと思ったが、あまり栄えているように感じなかった
② 非中心部
軽井沢やスキーをしに、中心地以外の地域に訪れることが多い
軽井沢は避暑地として非常に有名で、海外からの観光客も非常に多く、大賑わいの様相だ
軽井沢駅は北陸新幹線、特急が通っており東京から1時間弱とアクセスが非常に良いため観光客が多いと考えられる
また、ローカル線のしなの鉄道もあり、雰囲気が非常に良い
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158840827/picture_pc_46762e73e6207eb9cf2b6708ca68227e.jpg?width=1200)
また、豪雪地帯があり、スキー場が多くあることでも有名でスキーをしに訪れる人も多く、観光地の方が人は多い印象だ
3.観光地としての長野
軽井沢を挙げてみると、たくさんの人が毎年夏に訪れ、商店街にはたくさんの観光客向けのお店が並びつつ、避暑地としてどこか都市圏とは違った様子が見られるため非常におすすめだ
また、冬になるとスキー場に多くの人が訪れるため、夏も冬も多くの観光客を集めることができている印象だ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158842531/picture_pc_715c4b5058169fd8211bec337e0f5fa1.png?width=1200)
また、自然も豊かで、日本アルプスを中心に白馬などの山岳地帯がある
山登りをしにくる人や、避暑をしにくる人も多い
さらに、上高地という非常に綺麗な場所は近年観光客を多く集めており、自然豊かであることが観光地化に直結しており良いと思われる
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158842546/picture_pc_3f977120401f0390dcfd4ad58f415368.png?width=1200)
また、農産物も有名だが、特にりんごとぶどう、嬬恋高原のキャベツが有名である
山岳地帯を活かした農産物の生産がなされており、それが強みになっている
以上のように、広大な地を活かした自然の観光地が多く、たくさん観光客を述べている
4.長野の課題
3で述べたように長野にはたくさんの有名観光地があり、夏と冬問わず多くの人が訪れている
アクセスも良く、産業も多いため問題がないように思う
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158843243/picture_pc_288c018e5a5a35ec8a261b519b678063.png?width=1200)
しかし、中心部に人があまりいないことと、山岳地帯が多いためスキー場にできないようなところは、基本的に冬シーズンにおいて観光地としての機能を果たせないことが挙げられ、シーズンごとの観光地化対策が必要な課題と考えられる
5.最後に
長野は観光地に富んでおり、主に自然を楽しむことができるが、シーズンごとに違った顔を見せてくれるので、そのアクセスの良さからも一度は訪れてみるべきである