見出し画像

テーマパークの習い事|ビジネスにマジックを!Ⅺ Part1 「マジックを起こす言葉は”行動のトリガー”にできる1!」

皆さん、おはようございます!今週はいよいよ6月に入りますね。1年の折り返し地点になります!

今年の前半は如何でしたか?日々の振り返りを行うことはとても大切です。下半期も皆さんにとって素晴らしい時間となるように願っています。

さて、今回のテーマは「マジックを起こす言葉は”行動のトリガー”にできる!1」についてお話をしていきましょう!

言葉は、人間だけが獲得したコミュニケーションツールですが、言葉によって、もっとも影響を受けるのは、実は自分自身です。

日ごろ、自分自身に聴かせている言葉が、自分自身の人格形成にもつながっているといっても過言ではありません

例えば、諦めやすい、物事をすぐに投げ出す、自信がない、何事も前向きに取り組む、必ずやり遂げる。。。。全て、日ごろ発している言葉によって決まるともいえるのです。

前項で、成果を生む思考パターンによって変化する言葉クセの例を、

5つ紹介しました!

そこでも、お伝えしたように、自分の言葉クセを振り返ってみるのは、自分の現在地の確認のためです。成果を生む言葉の数々が、果たして自然と出るようになっているかどうか。それによって、、成果を生む思考クセの身につき加減を測れるということです。

一方、これから今回お話したいのは、

より「攻め」の姿勢で、言葉によって自分を動かそうということ。自分の言葉を、もっとも身近に聞いているのは自分自身という性質を利用して、自分が発する言葉を「行動のトリガー」にすることもできるのです。

もちろん、ベースに思考パターンがあるという大原則は、ここでも変わりません。

言っている自分が、その言葉の意味と価値を理解していなければ、言葉は単なる無力な音の羅列です。いくら行動のトリガーになる言葉を発しても、虚しく響くだけでしょう。思考パターンの裏付けがあってこそ、自分や人を動かし、ひいては現実をも変えていく力が言葉に宿るのです。

では、実際にどんな言葉が行動のトリガーとなるのか、紹介していきましょう。

まず、前項で紹介した「もちろんです!」「やらせてください!」「喜んで!」などは、自分の行動のトリガーになる言葉の筆頭です。

できません!」と言わなくなる代わりに、自分を突き動かす言葉クセが出るようになるというわけです。

また、ときには、とても嫌なこと、困難なことに襲われることもあるでしょう。そこでは、こんなふうに問いかけてみてください。

「神様、私はこの状況で何を学べと言われているのでしょうか」

「神様」と聴いて、ちょっと違和感を抱いた方もいらっしゃるかもしれませんが、ここでいう「神様」とは、じつは、自分自身の「在り方」です。自分の中に、「在り方」という神様がいてこそ、人は感情に振り回されず、ブレずに考え、行動し、言葉を発することができるのです。

自分が定めた「在り方」を貫くならば、困難な状況に見舞われた時に、どう行動するべきか。逃げずに直面するために、自分自身の中心にある「在り方」に問いかけるのだと考えてみてください。

この記事を気にいって頂いた皆様、今井千尋を気に入って頂いた皆様、

是非とも「いいね!」♡マークを押して頂き応援して頂けましたら嬉しいです!まだ、この記事に来られていない、皆さんの周りでこの内容を必要とされている皆さんへ是非ともご紹介、シェアして頂けましたら嬉しいです!

さらに、私たちワンダーイマジニアは、オンラインコミュニティも立ち上げて、この内容の勉強会、共に研究し学び合う仲間を只今募集しています。

是非とも、皆さん、仲間になってワクワクを共に、マジックを皆さんの現場に創り出しませんか?

「テーマパークの習い事」コミュニティへのご参加は以下からお願いします。

Twitter連動テーマパーククイズ❗️セカンドシーズン
Q: モビリス!とディズニーシーのミステリアスアイランドでキャストに話かけてみよう!なんて言ってくれる?

A:
 モビリスというと、「モビリス イン モビリ」というラテン語を返してくれます。これは、直訳すると「動きの中に存在する動き」と訳され、ミステリアスアイランドでは、「変化をもって、変化する!」というネモ船長(ミステリアスアイランドの海底2万マイルに出てくる船長)が好きな言葉として紹介される。

いいなと思ったら応援しよう!

日本の現場を変える!ワンダーイマジニア今井千尋
宜しければサポートよろしくお願い致します!ありがとうございます!