見出し画像

背守り刺繍ワークショップ

残暑も厳しかった日々も越え
10月に入りましたが
みなさま、いかがお過ごしですか?

何かこのまま慌ただしく年末〜?
と、なる前に
刺繍をしながらゆったりとした
時間を過ごしてみませんか?

日本古来の風習の一つ
着物の背に、刺繍という縫い目をつけた
お守りがありました。

縫う形に吉祥の佳き意味があり
こどもの成長を祈るように
刺繍の針を運ぶひととき。

今回は、
こども達への想いとともに
ご自身のために、
背守り刺繍で開運祈願をしてみませんか?


願いをこめて〜
やさしい「背守り刺繍」ワークショップ in 伝統螺旋


今回は6種類の図案をご用意しています。

あさのは(左上の図案)
麻は生命力・繁殖力の 強い植物。
ぐんぐん育つ。
繁盛運

とんぼ(真ん中上)
前に向かって飛んでいく様は、
「勝ち虫」と呼ばれ 武将に好まれた。
勝負運

蝶(右上)
雅な未来の開花を願う。華やかで舞うように
飛ぶ姿は、見るものを引きつける。
「ちょう」の響きから長寿の シンボルでもある。
恋愛運・健康運

帆掛け舟(左下)
佳きものが、運ばれてくる。
波に乗って、うまくいく。 夢が叶う。
開運

こま(真ん中下)
芯が通っているので、 自分の意思を貫くという意味と、
お金が回るという意味も。
金運

梅(右下)
冬を越して咲く姿に、逆境に耐える力を与える文様。
「学問に励むと梅が咲く」という 中国故事から、学業成就の願いも。
学業成就・合格祈願

梅はちょっと細かい部分もありますが
他は直線ばかりの簡単な刺繍です。
運針に集中すると、意識がとんで
瞑想をしているよう、とのご感想もありました。

深まりゆく秋、
背守り刺繍でゆったりとご一緒しましょう。


10月23日(水)

10:00〜10:55
11:00〜11:55
13:00〜13:55
14:00〜14:55

場所 真太呂人形会館

各回定員 8名

参加費 1500円

刺繍糸や針は貸し出します。
布は100円〜追加料金発生しますので
縫いたい布や服をご用意くだってもokです

伝統螺旋のイベント会場には、
たくさん伝統の展示品が集まって来ています。
そうした小物を見るのも楽しいですよ💕

お申込みは、
白木蓮のインスタ DMから
@white.magnolia0323
または
背守り刺繍WS申込みでpeatixリンクから
お願いいたします。



真太呂人形会館さんの
伝統螺旋イベントに参加させていただいています。
このような場でのワークショップは初挑戦なので
ドキドキしながら準備しています。


………+………+………+………

ライトベアラーセラピーとは
直接関係ありませんが
繊細さんエンパスさんは刺繍好きな方、
多いのでは?と思ってますがいかがでしょう?
祈るような刺繍する時間をご一緒しませんか?


ライトベアラーセラピスト・白木蓮(ハクモクレン)

にほんブログ村

#伝統螺旋 #伝統文様 #刺繍 #刺繍初心者 #刺繍ワークショップ #エンパス体質 #繊細さん #秋のイベント #お守り手作り
#ライトベアラーセラピスト

いいなと思ったら応援しよう!