![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40086251/rectangle_large_type_2_20768261a8a24496ff2c905111c321bb.png?width=1200)
フェルト刺繍を始めて終わらせた話。
突然パンチングニードルによるフェルト刺繍をはじめたので、進捗と気付きをメモしていきます。
まるっきり初めてで、自己流での作業です。
TOPにした画像が今回の模様の下絵ですね。いろんな参考資料を見ながら作ったものなので、もしどこかで似たものがあったとしてもどうか薄目で見逃してください。
初日の風景。
周りハッキリさせたほうがいいのかなと思って線から始めてみましたが、もしかしたら内側の塗りからやった方が良かったかもしれない。
線にはウール100%の毛糸を使っています。
最初から線になっていた方が簡単にできるかなと思って。
刺すことで意外と縮むので、ゆったり余裕をもって糸を配置しないと途中で攣れたり下絵より内側に入ってしまう等があります。気を付けたいですね。
2日目。
内側はどうやって埋めていくのがいいのかな、と、考えながら作業していきます。平らに均すのは思ったより難しい!
主線の刺しが甘くて、内側を埋めていく時につられて少しずれてしまったりする。
難しいなァ。
3日目。
違う色でも埋めていきます。
写真撮ると刺しが薄いところがよくわかります。なぜか目で見ている時には見落とすんですよね。
4日目。
線が細くなってしまった箇所に補強を入れたりしながら更に内側を埋めていってます。主線に内側の色が被らないようにあちこち押したり引っ張ったりしながらぷすぷす刺していると、時々指先にぶっすりやらかしたりします。イタイ。
5日目、完成。
というわけで、刺し終わりました。
作業は比較的簡単なほうだと思いますが、立体的な出来上がりなのでやったったー!的な満足感ありますね。
ポワポワとアホ毛が出ているところは刺しが甘いところですね。細い線は意外とちゃんと押し込まれてないところが多いので気をつけようと思いました。
いいなと思ったら応援しよう!
![あんなさん🐸](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33289135/profile_8a1c3b1b10b12ff423fe43340818b234.png?width=600&crop=1:1,smart)