![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130988534/rectangle_large_type_2_c71721bbb6ab622f6342b664bddbc668.png?width=1200)
よく眠れないというあなたへ「入眠のおススメ8選」を教えちゃいます
バレンタインはいかがお過ごしでしたか?
私が今住むロンドンでは
性別問わず、感謝の気持ちを双方から(でも男性から女性が多いのかしら)渡すのが多くて、義務感も無くて心地よいです
会社員時代にこの日になると漂う、どうする?あの課はもらったけどこっちはもらってない、的な雰囲気がどうも嫌でした(笑)
単に感謝を伝えるイベントを楽しめたらいいのですが
半ば義務感と
男性陣からのお返しもあって
「きっと奥様、これ準備されたんだろうな」と申し訳ない気持ちが
3月にまた来るのも違和感でした(笑)
今年は夫から黄色のバラ
ガソリンスタンドでたまたま目に入って、【ついでに】
買って帰ってきたようです
![](https://assets.st-note.com/img/1708006226915-j0G9MXIcv0.jpg?width=1200)
私からは定番のリンツのチョコ
はい、これで終了(ホワイトデーはやりません(笑))
***
さて、ここのところお客様たちの傾向が
「睡眠が浅い」
「寝た感じがしない」
「朝起きても疲れている」
という傾向にあります。
私自身はよく眠れるのですが(笑)
それでもストレスで眠りにつきづらかったり
夜中に目が覚めてしまったりすることは、もちろんあります
睡眠が浅い、なかなか寝られないといった原因は
・ストレス
・運動不足
・食事タイミング、飲酒
・テレビやスマホを寝る直前まで見る
・寝具が合わない
などいろいろあります
ちなみに
おススメの睡眠時間は約7~8時間
内訳は
体の回復に約4~5時間
脳の整理に約2~3時間
と言われています
![](https://assets.st-note.com/img/1708006226588-Pa6JuEkO43.png?width=1200)
睡眠不足になると、体の回復や脳の整理が十分でなく、
次の日のだるさにつながったり
頭がぼーっとするということもあるでしょう
そんな方は、大体お体もガチガチです
出来ること3例挙げると
1.ご自身での運動(ストレッチや自重筋トレ)
2.施術でカラダをゆるめる
ちなみにこのタイプの多くのお客様、施術中は軽い寝息を立てて寝ていらっしゃるし、ご自宅でも夜よく寝れるようになったとおっしゃられています
3.良い睡眠のための行動
取り入れられそうなものを少しずつチャレンジしてみてください
<よい入眠へのおススメ8選>
寝る3時間前までには夕飯を済ませる
寝る2時間前にお風呂に入る
(40度くらいのお湯に首まで10分
半身浴5分程度が効果的)お風呂後は部屋の照明を
落とし気味にする(暗さでメラトニンが生成)テレビやスマホは控えめに
寝室にスマホを持ち込んでゴロゴロしない
部屋のカーテンを閉めて部屋を暗くして寝る
起きたらカーテンを開けて朝日を浴びて1日をスタート!
夜のルーティンまでに体と頭をクタクタに疲れさせる
1日は寝る時から始まってる
とも言われます。
一日の始まりの睡眠でいいスタートをきっていきたいですね。
運動習慣と食事習慣を変えていくオンラインサポート、行っています。
ただいまモニター募集中。
1月、2月ともに満枠となりましたが、お一人増枠しました
『40代、50代、60代から始める将来の健康美ステップ♡』
3か月パーソナルコースモニターさま募集中
1月スタート 満
2月スタート 満 → 1枠増枠
3月スタート 〇
ご連絡をお待ちしております
![](https://assets.st-note.com/img/1708007084043-k5P2ohoQLx.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1708007136767-Btqvwiry7Q.png)