ほのぼの生きる 090_20230413
簿記を実践してみる
昨日は嬉しいことがたくさんあった。
まずは朝からお二人のnoterさんにご紹介いただいたことだ。
私のお庭(コメント欄)を楽しんでくださっている様子が書かれている。
これは本当に嬉しい限り。
私が書いた記事が皆さんのコメントでどんどん広がっていく。
私も「あーあれもこれも書きたかったけど、省くっ」となったことをコメントで追記したりして、記事の内容を膨らませていくのも楽しい。
野地さんが朝投稿される記事は一日の元気のもとだ!ぜひご覧あれ!
まさかの大先輩Kindle作家の照葉先生のショートショート作成の一助となるなんて!!
照葉さんのショートショートは本当に面白いです。ご本人いわく、最近アイデアの泉が湧き出て、止まらないそうです。ご欄ください。
実は、数日前にも記事紹介していただいておりました。
たくさんの方から紹介していただき、本当にありがとうございます。
この記事、面白かったです(柿葉さんっぽい)。まだの方はぜひ!!
・・・ということで、朝からいいことがあったなぁ~と思って、平日の日課を普段どおりに過ごしていたわけだが、夕方にいいことがまたあった!
書籍が売れた!(なんのこっちゃ?)
1月から断捨離を少しずつ始めて、4月の目標はそれを売ってみることだった。
4月1日にアカウント登録をし、口座登録したり、本人確認で数回失敗をし悪戦苦闘したものの、とりあえず数点出品を試みた。
今日、初めてお買い上げ!!を受けた。
これってnoteの初めての投稿時に、初めての「スキ」がもらえたり、「フォロー」がもらえたり、「コメント」なんていただいた日にゃーもうっ💗の心境と似ている・・・
めっちゃ、嬉しかったなぁ。
1400円で購入した書籍を手放し、送料を差し引いて約200円の売り上げだ。
自分で物を売ったのは初めて。
手間暇かけた分、売り上げはとても嬉しい。
さてここでもう1ステップ!
私は今簿記3級の資格をとるために勉強中である。
やってみたいことがあった。
この書籍を売る作業を帳簿に落としてみるのだ。
実際の「仕入額」「売上額」「手数料」「その他諸費(封筒代など準備にかかったお金)」
ただただ講義を聞いて、テキスト読んで、問題解いていてもなかなか頭に入らない。
そもそも簿記ってどういう風に使うんだっけ?を実践してみたくて、断捨離からの販売をやってみようと思い立ち、1月から着々と準備を進めていたわけである。
私が最初にしたこと、それは「マネキン」を購入することだった。
服を販売するときに、床にベタっと敷くよりは、マネキンに着せて綺麗にディスプレイしてあげた方がイメージが湧くかな?と考え、先行投資をしてみた。
私は断捨離と出品で儲けようと思っているわけではない。
1.投資した分はちゃんと元をとること
2.簿記を実践すること
3.サービス(魅せる工夫・売る)を実践してみること
これを勉強してみたかった。
その第1歩が昨日の売り上げ第1号(たったの200円)!
嬉しかったので、ちょっと書いてみましたー