見出し画像

スマホのバッテリーの減りが早い理由

5年使ってるスマホ。
バッテリーが1日もたなくなってきて・・・

物持ちがいいわたしはPCやスマホをあまり頻繁に買い換えない。
大体10年近く?ほんとにもうダメってギリギリまで使い倒す。

え?IT系って新機種バンバン使ってそう?
周りの人が新機種でヒャッハーしてるの横目に古い機種ですw
あー・・・カメラ機能はちょっと羨ましいとか思ってますが、使えるうちは買い替える気がないと言うw


歯医者のため都会に出たのでついでにバッテリー交換しようと・・・
「バッテリー交換したいです」
「機種は何でしょう?」
「iPhone SE です」
「ちょっと見せてもらっていいですか?」

店員さんパパっと設定を確認して画面をこちらに見せてくれる
バッテリーの最大容量・・・基準内・・・劣化してなかった。
(8割を下回ると劣化だそうです)

なんでじゃあ減りが早いの???と( ゚д゚)ハテ?

「古い機種に新OSでは処理が想定してるより多く(最適化されてない)て電気を食うんですよ」
「あー・・・つまり交換したところで変わらない?」
「あまり変わりませんね」

oh...
残念なお知らせ・・・(´・ω・`)
けど、バッテリーの減りがたまに早いなぁっ以外は困ってないのよね。
ってことでモバイルバッテリーは万が一に絶対必要だし。。。いつも通りの運用してれば問題ないならまだまだ使うって結論になりました~。

よく・・・「ジョブズ教の人?」と言われます。
なぜだろう?と思ったら・・・SEってジョブズが関わった最後のスマホとのこと(人様から聞いた話)
・・・大きさがちょうどよかったのと、他の機種より安かった、周りでiPhone使ってる人多いって理由で選んで・・・すいません💦

容量だけは多少余裕が欲しいくらいの拘りしかありませんw