悩んで不安で仕方がない日、そんな時は悩む日をかえてみよう
毎日不安で仕方なく、押し潰されそうな時ってあるじゃないですか?でも悩んでも仕方ない事も頭では分かっていたりして。
それでも時間が空いて暇になると直ぐに考えることは不安に対しての事ばかり考えてしまい、さらに自分で不安な状態に陥ってしまう。
『正に負のループ』
考えれば考えるほど不安が増していき、どうする事も出来ずに感情の波に押し潰されそうになり、やがて勝手に自分で落ち込み潰れていく。
そんな不安との無駄な戦い。
⚪︎考えてもどうにもなりません
どうしても考えてしまいますよね、気持ちはわかります。そういえばこんな話を聞いた事があります。
人間は1日の中で約6万回の思考を行なっているそうです。(アメリカでの研究)
そのうち8割はネガティブな思考です。
こう考えると怖いですね。
『それは疲れるはずだ』って思います。
そして考えたところで無駄ですね、大抵の事は意味がありません。ましてや自分で意味を持ち行動しているものは不安は和らいでいる事でしょう。
気になるでしょうが気にしなきゃ良いんです。
無駄なこと考える時間があるな、最近はどの思考が自分を苦しめているんだろう。こんな風に捉えて何に悩んでいるのか自分自身で把握しましょう。
⚪︎そんな自分も
そうは言っても(頭では理解していても)
思い通りにコントロールできない事があります。自分の場合は冬ですね、冬だけは無理です。後一つ追加するなら梅雨時。
でも【特にひどいのは冬】ですね。
何故か?
自分の中で理由はハッキリしています。
自分で言うのもなんですが、元々感受性が高いです。
そして冬のイメージは【死】です。
このイメージがまた大変(汗💦)
冬は死の季節です。
特に冬が嫌いと言う訳ではありません。
苦手なんです。
空気は美味しく感じるし、星も綺麗に輝いて見えます。
だけど冬に向けて、木々や植物は枯れ
虫や動物も消えて見なくなります。
何より寒すぎです。
この寒すぎるが自分にとっては鬼門ですね、ただでさえ死のイメージがあり気分が落ち込みます。さらに説明できない何かを自分で感じ受け取り(感受性の部分)生きる元気が減っていきます。何かあるんでしょうね?
気圧なんかも関係してると思います。
暗くなるのも早すぎ、太陽のエネルギーは凄いですね。
日照時間は長い方がいいです。
今年の冬もやばかった😅
こんな時は何を考えてもマイナスイメージの事ばかり、処理する元気もないので精神的に参っていくばかり。
コントロールしようと試みてパワーの源
(自分の好きな事をしたり好きな時間を過ごす)みたいな事をしてエネルギーを吸収しても直ぐに空の状態で振り出しに戻る。
そして気持ちにアップダウンに落差が生じて、また落ち込むの繰り返し
これが脱出出来ないから辛いんです。
皆さん言ってる事何となく伝わります?
本当に大変ですよね。
そう、意味のない事を解決方法も無いのに、何時迄もウジウジと、どうしようもない事を【これでもか】って位考えます。
意味がない事はわかってるんですよ、でもね考えるんです。
自分の耐えられる限界ラインはどこにあるのか?って
自分で自分を試してんのかな?って程に攻めるんです。
『あっマゾではないので』
ここまでは少し自分の事を書きましたが、
対処法お教えしますね。
⚪︎悩む日を別の日にしてみる
例えば、例えばですよ
個人の特性で対応して欲しいんですが、自分の場合は雨や曇りの日それから真夜中とかは考えたらダメなんです。
雨はジメジメ、曇りはどんより、真夜中は闇(自分のマイナスイメージ)
そんな日に考えてもロクな事を考えません。
自分の思考習慣を理解しましょう。
どんな時にその傾向が強くなるのか?
そしてそんな日には考える事をやめるんです。
別の日に考えるんです、
そうすると『あら不思議』
『何をこんなに悩んでたの?』って思えるくらいどうでも良いことに感じたり、『いや、別にどうしようもないから、いいんじゃない?』とか『こうすれば良くない?』って面白いくらいスッキリしてクリアな思考で物事を考える事ができます。
春なんて良いですよ。【生命】のパワー感じまくりですから。こんな暖かく爽やかな日に同じ事を考えてみてください。
『なんだ別にどうでも良いや』って思うし、もしかしたらそもそもくだらない事すら考えないかもしれません。
季節で考えると期間限定になってしまうので、
自分が、自然体で比較的に楽な日みたいな所を意識的に作ると不安コントロールがしやすくなりますよ。
ダメな時はダメなので、そんな日は考える事を辞めて、いっその事潔く諦める。
そして考えるのは別の日にする。
そうすると自分の中で答えが出ますよ。
皆さんも騙されたと思って試してください。
大切な事なのでもう一度言いますね
悩んで不安で仕方がない日、そんな時は悩む日をかえてみよう