見出し画像

【ブルワリー向け】PETAINER(ペテイナー)10L、20Lの取り扱いが始まりました

今回のお知らせは基本的にブルワリーをはじめとする酒類メーカー向けとなります。予めご了承ください。

これまでCRAFT DRINKSが取り組んできたワンウェイケグのラインアップに新たにPetainer(ペテイナー、ペタイナーとも)が加わります。遂にサンキーSの10Lをご紹介出来るようになったのです!10Lがダンボールの外装ありのClassicシリーズ、20Lは外装なしのHybridシリーズのものです。

図2

図1

BREWDOGとDE MOLENが急成長を遂げた理由という文章でもご紹介しましたが、そろそろ本格的にワンウェイケグを導入する時期が来たと思われます。ワンウェイケグに切り替えることで生まれるメリットは幾つもあります。ケグ管理コスト、ケグ洗浄コストはもちろんですが、ケグ未返却リスクも近年表面化してきていて、それらに対するサービスが少しずつ提供されてきています。しかしながら、それらのサービスはコストそれぞれを減少させるものであってゼロにするわけではありません。根本的解決にはなっていないのが現状です。個別管理がしやすいとか、洗浄が楽とか、そういう話ではなくてそもそも「管理しないで済む」、「洗浄しなくて済む」という方法を採る方が最も合理的ではないでしょうか。

キーケグはその性能の高さから世界各国のクラフトブルワリーで採用されていますが、カプラーが独自仕様であるために導入を躊躇なさっているブルワリーも多いことでしょう。そこでおすすめなのがペテイナーです。ペテイナーはアメリカの会社の製造するワンウェイケグで、その品質の高さから全米のブルワリーで採用されています。公式youtubeアカウントでオレゴン州のデシューツ醸造所の事例が紹介されていますので見てみましょう。輸出はもちろん、遠方への出荷にもぴったりだと思います。

アメリカではカプラーはサンキーDが主流ですが、私どもで取り扱うペテイナーはサンキーSカプラーに対応しています。また、滅菌済みで窒素ですでに1bar以上の予備的な圧力がかかっています。ですから、ふたを外して充填用カプラーを取り付けるだけで詰めることが可能です。ビールの賞味期限については金属樽に準じて設定して頂きたいのですが、メーカーは9ヶ月は問題ないとしています。

パレタイズなど各種スペックについては下記をご覧ください。
Petainer Classicシリーズ
Petainer Hybridシリーズ

飲食店での扱いも非常に楽で、付属のガス抜き器を口金部分に押し付けることでガスを抜くことが出来ます。なお、このガス抜き器を取り付けてしまうと二度と外れないので注意してください。ハンドルも口金部分の部品を取り外すことで分解可能で、台座部分も引き抜くことが出来ます。下記の動画でその作業をご確認ください。


さて、気になるのは価格ですが、大分安く提供出来るようになりました。ここでは具体的に申し上げられませんが、これまで割高に思えていた10Lであっても飲食店が負担する返送費よりも安くなる可能性が極めて高いと思われます。20Lで比べるとユニケグよりもペテイナーの方が安いです。労務コストだけでなく配送料も削減出来るようになりました。

ペタイナーにご興味ございましたらお問い合わせフォームからメッセージをお願い致します。個別にお見積りも作成致します。ご検討のほど、よろしくお願い致します。

なお、輸出向けにサンキーDタイプをご利用になりたい方は別途ご相談ください。常時在庫はしておりませんが、取り寄せは可能です。

いいなと思ったら応援しよう!

ヲキトシヒコ/CRAFT DRINKS
いただいたサポートは取材とやる気アップを目的にクラフトビールを購入する費用として使わせていただきます!現在amazonで拙著「クラフトビールの今とこれからを真面目に考える本」も発売中です。よろしくお願いします! https://amzn.to/2VCvMWC