
「Q+にはあらゆる性的指向を包含する」?
トランスヘイターがまたとんでもないことを言ってたので紹介しときますね。
1)LGBTQ +の「Q +」の部分はあらゆる性的指向を包含するものである
— 地下猫 (@tikani_nemuru_M) July 21, 2023
2)ペドフィリアは性的指向の1つである
1、2より、ペドフィリアはLGBTQ +に含まれる
という話です。 https://t.co/Ij5gxwgHVC
誰かが「捩じ込んでくる」からじゃなく、論理的な気血としてペドがはいってきちゃうだけの話です。
— 地下猫 (@tikani_nemuru_M) July 20, 2023
「勝手な解釈」ではなく、論理整合性を重視したあたりまえの解釈ですね。 https://t.co/Jl8OhPRzrn
「Q+にすべての性的指向を含む」のであれば「異性愛者」もQ+に含まれてしまいますし、異性愛者、同性愛者、両性愛者、無性愛者のすべてがQ+に含まれているのであるならば理論上すべての人類はQ+に含まれるということであり、「人類」と「Q+」が等しくなってしまいますね。
人類はみなQ+だったんだ!!!!!!
まあ、そんな馬鹿な話があるわけがないですよね。
そもそもこの人物は性的指向(SexualOrientation)と性的嗜好(SexualPreference)を意図的に混ぜようとしている感じがします。
嗜好と指向は違う。https://t.co/Da9CtODSZU
— fumi🧷equality🏳️⚧️ (@1023ananas) July 21, 2023
wikipediaのその記述には問題が多い。
— 地下猫 (@tikani_nemuru_M) July 21, 2023
性的指向というのは「恋愛・性愛がどういう対象に向かうかを示す概念」(法務省ほか、各自治体が採用している定義)なので、子供を性愛の対象とするペドフィリアは性的指向だよ。
そもそも性的指向と性的嗜好を厳密に分けることは困難だけどね。
性的指向(SexualOrientaion)というのは恋愛対象がどの性別に向かうかという概念でありそれが定義です。年齢は性的指向に含まれません。
ちなみにこちらが埼玉県の性の多様性条例の定義です。性的指向にペドを含んでいないのは明らかですね。 pic.twitter.com/E27gxafpEQ
— シスジェンダーなおすけ (@nyaa_naosuke_su) July 21, 2023
自治体によっては「性別」であることが明記されてなかったりすることもありますが、それは性別の話であり、年齢の話ではないことがあまりにも明らかであり、そのように判断する余地がないからあえて書いてないというだけの話でしょう。
性的指向と性的嗜好の違いは定義によるものなので、分けるも糞もありません。
たまに、「性的指向は生まれつきで、性的嗜好は生まれつきではない」みたいな説明のされ方をしますが、それは研究の結果であって性的指向の定義ではありません。
まあ、トランスヘイターの皆様がなぜそのような無茶苦茶なことを言っているかといえば、彼らは「なんとかしてLGBTQがペドフィリアを含んでいるということにしたい」と日々願っているからでしょう。
「LGBTQがペドを含んでいる」ということにしたらLGBT差別禁止に反対することが正当化できる、だから無理矢理にでもLGBTQがペドフィリアを含んでいるという設定にしたいとでも考えているのでしょう。
そもそも"「Q」や「Q+」に全ての性的嗜好が含まれている"などという主張はアンチLGBTQな人たちの捏造であり、アンチLGBTQ以外でそのような主張をしている人を見たことがありません。
「Qに全ての性的嗜好が含まれている」などと書いているものがあるなら教えていただきたいですね。
匿名アカウントが(Wikipediaで)勝手に言ってるとかそういうのはなしですよ。
いいかげんにしろって感じだよな https://t.co/2nyEgVabbW pic.twitter.com/hGpyCn7vfT
— シスジェンダーなおすけ (@nyaa_naosuke_su) July 20, 2023