見出し画像

【東洋医学の冷え予防】

。..。.。..。..。...。..。..。..。...。..。..。.。..。..。...。..。..。..。...。
~W-NUDGE note~
今すぐ実践できる美容・健康の役立つ情報や
東洋医学の基礎について発信しています🌱
❇︎毎週木曜日・日曜日配信!
お楽しみ頂ければ幸いです❤︎
。..。.。..。..。...。..。..。..。...。..。..。.。..。..。...。..。..。..。...。

皆様こんばんは!
ライフスタイルブランド 「W-NUDGE」です🌷
記事を開いて頂き誠にありがとうございます!

本日の内容は!
【東洋医学の冷え予防】

〜こんな方におすすめ〜
・毎年冬は冷えで悩む
・冷えを予防する方法を知りたい
・東洋医学の基礎を学びたい

【冷え症の原因】

東洋医学的に、冷え症の原因は大きく4つあると考えます。
①陽虚症 ②陰寒内盛証 ③気滞血瘀証 ④血虚血瘀証
それぞれの不調の特徴と薬膳食材をご紹介します!

① 陽虚症

”陽虚”とは、身体の陰陽のバランスが崩れ、陽気が不足し陰が旺盛な状態です。
陽は身体を温め、陰は身体を冷やします。
よって陰が旺盛な状態は冷え性を招く最も大きな原因と考えられます。

陽虚症を招く主な原因は
・生まれつき陽虚の虚弱体質
・五臓「心・脾・腎」の機能低下
・大病の長期化
陽虚証には4種類あります。

・心陽虚証

手足と腰の冷えや痛み、寒がり、疲労感、顔色が白い、心不全、血行障害、動悸、胸や背中や心臓の周りが痛む、息切れ、じっとしていても汗をかく
などの症状が現れます。

▶︎心陽虚証にお勧めの食材
心臓や大脳の活動である「心陽」を温め補う
→海老、羊肉、ニラ、ネギ、栗、胡桃

・脾陽虚証

食欲減退、お腹の張り、胃痛、お腹が冷えて痛い、浮腫、白いおりものが多い、下痢、手足と腰の冷え、脈が弱い、寒がり、疲労感、顔色が白い
などの症状が現れます。

▶︎脾陽虚証にお勧めの食材
腹部を温め「脾」を補う
→粳米、餅米、玄米、ひえなどの雑穀類、イモ類、いんげん豆、枝豆、生蜂蜜

・腎陽虚証

手足と腰の酷い冷え、眩暈、浮腫み、尿が透明でダラダラと続く、性能力の低下、下痢、性欲減退、寒がり、疲労感、顔色が白い、脚腰や膝がダルい
などの症状が現れます。

▶︎腎陽虚証にお勧めの食材
「腎」を温めて補い、働きを高める
→胡桃、鶏肉、羊肉、海老、杜仲

・子宮虚寒証

生理不順、生理痛が酷い、生理の出血の色が淡い、生理の出血に塊がある、不妊症、手足と腰の冷えや痛み、寒がり、疲労感、顔色が白い
などの症状が現れます。

▶︎子宮虚寒証にお勧めの食材
子宮を温め寒気を散らす
→玄米、納豆、ほうれん草、胡麻、落花生、薩摩芋、鰹、鮭、秋刀魚

②陰寒内盛証

”陰寒内盛”とは、外因邪気の寒邪が臓腑に直接侵入し体内に溜まり、陽気の流れが悪い状態です。
身体を温める陽気の流れが悪いと、手足まで行き渡らず冷えを感じます。

陰寒内盛証を招く主な原因は
・日当たりが悪いなど、生活環境が良くない
・強い冷房や扇風機に長時間当たることがある
・生物やビール、アイスなど冷たいも物の食べ過ぎ

手足や腰の酷い冷え、疲労感、顔色が白い、腹痛、下痢または便秘、生理不順、生理痛が酷い
などの症状が現れます。

▶︎陰寒内盛証にお勧めの食材
→ししとう、鶏肉、紅花、ネギ、生姜、パクチー、ニンニク、唐辛子、羊肉、酒、乾姜、シナモン、フェンネル、八角

③気滞血瘀証

”気滞血瘀”とは、”気”の流れが滞り、”血”が不足することで血行不良が起きている状態です。
全身に”気・血”が行き渡らず循環が阻滞されると、熱を作り体温の維持をする事が出来なくなる為、冷えの症状が現れます。

気滞血瘀証を招く主な原因は
・過度なストレス
・情緒不安定
・気滞体質

手足と腰の冷えや痛み、寒がり、疲労感、鬱っぽい、溜息が多い、胸や脇が脹る、疼痛、腹痛、下痢または便秘、舌苔が少ない
などの症状が現れます。

▶︎気滞血瘀証にお勧めの食材
「肝」の機能を良くする
→クコの実、アサリなどの貝類、セロリ、ニラ、セリ、イチゴ、レモン、山査子

"気"を巡らせ、血流を良くする
→玉葱、蕎麦、玫瑰花、らっきょう、大根、かぶ、えんどう豆、陳皮、紅花、みかん、酢、酒、グリンピース、艾葉

④血虚血瘀証

”血虚血瘀”とは、”血”の不足が原因で血瘀となり、血管が縮まり血行が悪い状態です。
手足まで血液が行き渡らないことで、冷え症を引き起こします。

血虚血瘀証を招く主な原因は
・脾胃虚弱
・病後
・過度なストレス
・質の悪い脂質の摂り過ぎ

手足と腰の冷えや痛み、眩暈、動悸、不眠、手足の痺れ、寒がり、疲労感、生理不順、刺すような腹痛、生理の出血量が少ない、生理出血に塊がある、生理の出血の色が暗い
などの症状が現れます。

▶︎血虚血瘀証にお勧めの食材
”血”を養い、”気”を増やすことで血流を改善
→インゲン、穀類、南瓜、いも類、ライチ、葡萄、落花生、栗、胡桃、大棗、艾葉、当帰、竜眼肉

つまり、
①陽虚症=陰陽のバランスの乱れ
②陰寒内盛証=邪気の侵入
③気滞血瘀証=”気・血”の滞り
④血虚血瘀証=”血”の不足
栄養不足や血行不良、自律神経の乱れ、基礎代謝の低下が冷えの大きな要因となるのです。
日々の習慣がとても大切であることがわかります💡💡

【冷え症の予防策】

「冷え」を予防する際には、
今行なっているNG習慣を控えることがとても大切です!
冷えの原因をきちんと理解し、毎日の習慣を見直しましょう😌🌿

□姿勢は悪くなっていませんか?

姿勢が悪い、毎日同じ方向を向いて寝る、同じ足を組む癖がある
などの習慣は、骨盤を歪ませます。
骨盤の歪みは下半身の血行不良に繋がり、代謝を落とし身体を冷やします。
常に正しい姿勢を意識し、代謝を良くしていきましょう!

□運動不足ではありませんか?

運動不足は筋肉量の低下により血行不良を招きます。
代謝が低下し体内で熱を作り出せず、身体を温めることが難しくなります。
更に、運動不足により脂肪が蓄積され老廃物がセルライトになると、
脂肪は一度冷えると温まりにくい性質を持つ為、冷えの症状は酷くなります。
軽いウォーキング、仕事や家事の合間に簡単なストレッチなど、
出来ることから取り入れてみましょう♪

□シャワーで済ませていませんか?

シャワーだけで済ませてしまうと身体の奥深くまで温めることが出来ず、
自律神経を整えづらくなります。
湯船に浸かり身体を温めることで副交感神経を働かせ、血管が拡げ血行を改善します。
温めのお湯に長めに浸かると良いでしょう🛀
湯船の中では何かをするのではなく、呼吸に意識を向けてリラックスすることを心掛けましょう!

□薄着やタイトな服装をしていませんか?

秋冬など外気温が寒い時期の薄着は、もちろん身体を冷やす要因となります。
また、タイトな服装による衣類の締め付けは血流を悪くさせ、冷えを悪化させます。
露出は控え、腹巻などでお腹を温める工夫をしていきましょう!

□喫煙習慣はありませんか?

喫煙すると血管は急激に収縮し、血液の流れが悪くなります。
1日の中で何度も繰り返されることにより、慢性的な血瘀体質を招く要因にもなります。
冷えた身体はまず第一に大切な内臓を温めようと、身体の中心に血液を送り込みますが、血行不良があると手足の末端までは行き渡らず、冷えの症状が起こります。
「冷え」を改善する為には、手足だけを温めても改善されないのです。

□朝食を抜いていませんか?

朝は日中に比べ体温が低いです。
食事を抜いたり、まだ内臓が眠っている状態でコーヒーを飲む行為は自律神経のバランスを乱すことに繋がります。
自律神経のバランスが乱れることで体温調節機能も正常に働かなくなり、冷えの症状が現れます。
更に食事を抜くことは鉄分不足、栄養素不足にも繋がり、血液循環を悪化させます。
寝起きには体温よりも温度が高めの白湯や生姜湯、ハーブティーを頂きましょう。
そして朝食を取ることで臓器は働き始め、体温が上がり、自律神経のバランスが整います。

□冷たい物を食べ過ぎてませんか?

氷の入ったドリンクやアイスや、ビールやお刺身、小麦やコーヒーなどは内臓の冷えを引き起こします。
内臓の冷えは手足は冷えない為、ご自身が冷えていると実感しづらく対処が遅れやすい為、注意が必要です。
飲食物は常温よりも温度が高いものを選択しましょう。
温性・熱性・辛味の性質を持つ食べ物は、臓腑を温め寒気を散らし取り除きます。
→ニラ、栗、胡桃、さくらんぼ、ライチ、海老、艾葉、当帰、ネギ、生姜、パクチー、ニンニク、唐辛子、羊肉、酒、乾姜、シナモン、フェンネル、八角、山椒、胡椒、黒砂糖、アジ、鮭、クローブ

□ファストフードを食べ過ぎてませんか?

我々現代人は無意識のうちに質の悪い油分を大量に摂取しています。
揚げ物、ドレッシング、調理油、お菓子、これらは血液を汚しドロドロにさせます。
中性脂肪の要因にもなり、血液循環は悪化し身体の末端まで熱を届かせることが出来なくなります。
毎日の食事で摂取する油分は必要最低限に控え、質の良い油のみをきちんと摂取しましょう。
まずは調味料の見直しと、調理方法の見直しがお勧めです!

【調味料の選び方】はコチラから
>>>https://note.com/wnudge_official/n/n808f6758146e?sub_rt=share_sb

いかがでしたか?
8つのNG習慣のうち出来るところから見直してみてください😌

次回日曜日は!
冬に起こりがちな不調に着目して♪
【肩こりタイプチェック!】をお送りします!
それではまたお会いしましょう❇︎°
_____________________
~🫖心と身体に寄り添い、内側から整う。
新しい概念の薬膳茶「NUDGE TEA」公式HPより絶賛販売中🌈
>>> https://wnudge.official.ec/items/all

~🤍W-NUDGEの詳しい情報や商品について
公式Instagramへ @wnudge.official
>>> https://www.instagram.com/wnudge.official
ぜひフォロー&チェックしてください 🌸

_____________________
W-NUDGE
ご不明点などございましたらお気軽にお問い合わせくださいませ🙏
>>>  https://wnudge.official.ec/inquiry/wnudge-official-ec
wnudge.official@gmail.com

いいなと思ったら応援しよう!