見出し画像

【西洋医学と東洋医学の違いは?東洋医学でできるケアについて】

。..。.。..。..。...。..。..。..。...。..。..。.。..。..。...。..。..。..。...。
~W-NUDGE note~
今すぐ実践できる美容・健康の役立つ情報や

東洋医学の基礎について発信しています🌱


❇︎初めの1週間は毎日更新💫

❇︎以降毎週木曜日・日曜日配信!

お楽しみ頂ければ幸いです❤︎
。..。.。..。..。...。..。..。..。...。..。..。.。..。..。...。..。..。..。...。

皆様こんばんは!
ライフスタイルブランド 「W-NUDGE」です🪷

記事を開いて頂き誠にありがとうございます!

本日の内容は!
【西洋医学と東洋医学の違いは?東洋医学でできるケアについて】

~こんな方におすすめ~
・東洋医学に興味がある
・漢方との違いがわからない
・なんとなく不調が続いている

【西洋医学と東洋医学の違い】

西洋医学とは
欧米において発展した医学のことをいいます。
いわゆる現代医学といわれるもので、患者さんの状態を科学的、局所的、理論的に分析し、投薬や手術といった方法で身体の悪くなっている部分に直接アプローチし治療をします。

東洋医学とは
中国で発祥し東アジアで発展した医学の総称です。
身体の不調に対し、身体の内側から根本的に治療することを目的とします。
主に鍼灸や漢方といった方法で治療を進めていきます。
そんな東洋医学の中でも、発祥地である中国で発展した医学を「中医学」と言います。

【中医学と漢方の違い】

発祥地である中国で発展した中医学に対し

漢方とは
中国で発祥した学問を日本で更に発展させた学問を指します。
日本独自に研究が進んだ医療方法であり、中医学とは診断方法や薬の使い方が多少異なります。
漢方では、自然界にある様々な材料の効能を導き出して生薬として配合した漢方薬を治療に使います。

【東洋医学でできるケアについて】

西洋医学とは全く違うアプローチで、心身の不調をケアを行う東洋医学。
では、どのような不調のケアに適しているのか?
お話していきます♪

① 病気と診断される前のなんとなくの不調
皆様は「未病」という言葉を聞いたことはありますか?
「未病」とは、健康と病気の間の状態を言います。
病院に行く程でも無いような気がする、
検査結果に異常値は出ないものの体調が優れない、
お腹の調子が悪い、疲れが抜けない、身体が浮腫む、肩こりが辛い、生理痛がある、などなど。
このような不調に悩む方も多いのではないでしょうか?
これらの症状は身体のバランスが崩れているサインであり、現れるのには必ず理由があります。
毎日の小さなサインを見逃さず、重い病気になる前に心身のバランスを整えることが大切です。
この「未病」のケアは、東洋医学の得意分野の一つなのです。

② 自律神経や免疫系に関する不調
多忙な毎日の中でライフスタイルや食生活は不規則になっていませんか?
なんとなくイライラする、心が落ち着かない、睡眠が浅い、などなど。
そんな不調の多くは、自律神経や内分泌系、免疫系が関係しています。
東洋医学では、日々の食事や習慣の見直しにより自律神経や免疫系に働きかけ、心身のバランスを整えることができます。
毎日を健康的に、そして豊かに過ごす為のちょっとした習慣の見直しを得意としています。

食の欧米化や世の中の利便性が高くなるにつれ、心身へのダメージが大きくなりがちな現代。
日々の生活の中に少し、東洋医学を取り入れることで、より楽により幸せに生きやすくなるかもしれません💛

明日は
【栄養学と薬膳の違い!薬膳ライフの始め方】
をお送りします!
それではまたお会いしましょう❇︎°

_____________________
~🫖心と身体に寄り添い、内側から整う。
新しい概念の薬膳茶「NUDGE TEA」
公式HPより絶賛販売中🌈
>>> https://wnudge.official.ec/items/all
~🤍W-NUDGEの詳しい情報や商品について
公式Instagramへ @wnudge.official
>>> https://www.instagram.com/wnudge.official
ぜひフォロー&チェックしてください 🌸
_____________________
W-NUDGE
ご不明点などございましたらお気軽にお問い合わせくださいませ🙏
>>> https://wnudge.official.ec/inquiry/wnudge-official-ec
wnudge.official@gmail.com

いいなと思ったら応援しよう!