
「土息」
50をだいぶ過ぎたが今年、生まれて初めて聞いた言葉。
「どいき」
濡れた畑が太陽に照らされ、水蒸気がゆらゆらと漂う。
雪解けの春先に多く見られる。
山の苗木畑で仕事中に知ったが、この辺だけの言葉なのだろうか?
調べると全国的には「地霧(じぎり)」というみたい。
今朝、曇っていたのが急に晴れてきて久しぶりに見た。
「土息(どいき)」のほうがしっくりくる気がする。
土が呼吸している。

おとなりの家の畑なのに、斜めにまっすぐの足跡は、

コイツのしわざ。足が汚い。
おとなりさん。ごめんなさい。