パラレルワールド新聞 : 「「自衛隊向け「レールガン」射撃 フルバージョンで公開! 続編」 <ー 「電力どこからもってくるの問題」が未解決
今回は「「自衛隊向け「レールガン」射撃 フルバージョンで公開! 続編」 につてコメントをさせて頂きます。
「自衛隊向け「レールガン」射撃」技術ではない問題が...
話元:
「自衛隊向け「レールガン」射撃 フルバージョンで公開!」は、鋼鉄を貫通させるぐらい強くなり、来されるところですが、現実には思ったより時間が掛かるかもしれません。
以前AI無知倫理学(AI Agnoethics)さんのところで話したことがあるのですが、ドライに見ると「レールガン射撃」は良いのですが、そう簡単に実用化できない理由もあります。
それは、米国でも
「レールガンは日本の家庭約7000世帯の年間使用電力に当たる25メガワットの電力が必要」
【防衛最前線(85)】防衛省が独自開発に乗り出すレールガン(超電磁砲)は度肝を抜く未来兵器だった!射程200km超で速射も… - 産経ニュース (sankei.com)
当然、日本のもです。
三菱重工さんの小型原子炉でさえ電気出力は500kWなので必要な電力の半分すらもありません。 そもそも、必要な桁が違います。
検索キー: 三菱重工が超小型原子炉
電池を組み合わせてもたかが知れているような気もします。
そうなんです、レールガンに必要な電力の桁が違うのです。
どこから25MWの電力をもってくるの~?
が、本格的な問題です。
これで、米軍も頭を抱えています。
ということで、実は防衛装備庁もなやんでいると思います。
今のところ、哀しいほどお天気状態です。