![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127502396/rectangle_large_type_2_7a807680021942b41d911b77941c94d9.png?width=1200)
Photo by
satoshi_st
パラレルワールド新聞: 「アップルの「エアドロップ」、中国が暗号解読と送信者特定に成功と発表」 <ー どうするアップル?
今回は「アップルの「エアドロップ」、中国が暗号解読と送信者特定に成功と発表」についてコメントをさせて頂きます。
Bloomberg: 10 Jan,2024
「アップルの「エアドロップ」、中国が暗号解読と送信者特定に成功と発表」: !
「アップルのスマートフォン、iPhoneに標準装備されている人気のファイル共有ツール「エアドロップ」について、中国政府は送信者を特定する方法を確立したと主張した。望ましくないコンテンツ掃滅を目指す政府取り組みの一環」
中国人にとっては簡単でした。
「北京の政府系研究所はエアドロップの暗号を解読し、送信者の電話番号と電子メールを特定できるようになったと、現地の司法当局がオンラインに投稿した。警察はすでに複数の容疑者をこの方法によって特定しているという。逮捕者の有無には触れていない」
レベルの宣伝のため?
「中国政府の発表であらためて注目を集めることになったアップルのエアドロップは、世界中で反体制活動家などに使用されている。ブルートゥース(近距離無線通信)に接続している近くのデバイスと動画や画像などを素早く簡単に共有できる機能は、2019年に香港の民主化運動で広く活用された」
ただ「中国が暗号解読と送信者特定に成功」ということは「アップルのエアドロップ」は実はアップルのサーバー経由だった?
というのは、エアドロップは、iPhoneの機種同士を近づけ、動画や画像をあいてのiPhoneに移す機能で、暗号を解読したからと言って「送信者特定」などどこかのホストがないとできないと思うのですが、「アップルさん」どうなっているの、と言うパラレルワールド iPhoneユーザの疑問もあります。
検索キー: 「アップルの「エアドロップ」、中国が暗号解読と送信者特定に成功と発表」