
その日の反省は、その日のうちに
もう1〜2回ぐらい書いているようなことになりますが、毎日毎日の記録・日記や反省などは、その日のうちに書かないと忘れますね。
保育園に勤め始めて1週間目のnoteに書きましたが、毎日毎日の保育園での仕事をした内容、自分がこれはまずかった、これは失敗した、こどもの保育中にこんなことが「ヒヤリハット」だったという日記(日誌)を、書くようにしました。
が、やはり家に帰ってきてから、SNSの更新や次の日の準備、体調面などいろんなことがあって、書けないまま次の日に、そしてまた次の日に・・・。
書くのが1〜2日程度の遅れならなんとか思い出せるんですが、さすが3日以上経つと記憶が曖昧に・・・。
さらには1週間以上経つと、いったい何日あたりから書いてなかったっけ?と、そのさぼった日すら忘れてしまいます。
メモ術やノート術などは、仕事をしてなかった最近まで、はあちゅうさんをはじめ、いろんな方の日記やエッセイを読みながら、その大切さを感じていたつもりですが、忙しさに負けてどうしても後回し後回しになってしまいます。
結果的に、その日の仕事内容を思い出しながら、当日何があったかをそこから導き出して・・・なんてことをやっています。
夏休みの絵日記と一緒ですよね(笑)
溜めたらもうだめですww
まぁ自分の仕事保育日誌以外にも、いろいろ溜まっているメモ・ノートまとめ、あとはせっかく買った雑誌や本も「積読」になっているので(笑)、定期的に隙間時間を見つけてタスクを処理しないとなぁなんて思っています。
でも、義務感になりすぎないことが大事なところなので、その辺は自分を根詰めずにやりたいと思いますが・・・
いいなと思ったら応援しよう!
