![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64400452/rectangle_large_type_2_3b7ad5d87da2384ab5d1b0e1f0eb4e27.jpg?width=1200)
和を以って尊しと為す
納得いくまで議論しなさい
独りで断(さだむ)べし 独断では判断しないこと
論うべし(あげつらうべし)
大事なことはしっかり意見を出し合って議論を巡らせて相手の名誉を傷つける事なく納得いくまで話し合いなさい
過ちあらんことを疑え 自分が間違いがあるかもしれないと疑え(過信するな)
それで初めて道理がたつ
それが結果、和に繋がるんですね
『俺が一番正しいんだ』さらに
『それは違うだろう、下手な例えするくらいなら寝てたほうがマシ』
なんて相手を蔑むなんて全く愚かでしかなかったわけですね
以和為貴だけをみると?そこだけ言霊でとくとそうなるのかも知れないけど
ちゃんと十七条憲法を読むと議論せよと書いてある。しかも2回も。強調
原理として和を説いたのかも知れないが
その原理の活用する事によって和になるんだから。
その活用方法を十七条憲法にどうすれば和になるかが示されてるわけで…
何も下手な例えとして書いたわけではないんですよ?
全く地位も名誉もなく度素人で無名だと説得力もかけらもないんですよね〜
自覚してます😆
あ〜よかった、間違ってなかった事をちゃんと証明してくれる人がいて。
小名木さんありがとうございます✨
いいなと思ったら応援しよう!
![305](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33204587/profile_f4c18050b823266a071902ee3181a1f5.png?width=600&crop=1:1,smart)