
ニコ動と両面CD
ニコニコぷんの動画をCDに
焼く話だと思ったあなた👇

カドカワドワンゴが窮地に立っております
このままニコ動やN高のような
革新的・・・でかつてあった
発想を不法の輩の思い通りに
させて「いい訳ながい!」
例え私企業の問題でも
しっかりとみんなで支える必要があります。
両面CD
このデジタルなのにアナログ発想の
商品というか考え方覚えていますか?
この両面にCD・・・または片方DVD&CD
その発想がすでにアナログ思考
そういう製品です。
レコード的発想
レコードはA面B面があります。
いとうせいこうさんや糸井重里さん的な
「Side-b を充実させる」
はアナログ的な革新思考と
当時は言われました
「すでに40年前の話です」
CDが革新的技術だった時代です。
技術が進化すると・・・
「CDも両面焼けんじゃねえ」
という少し進歩的なアナログ人間が
登場します。
世の中の趨勢が
「クラウド技術に向かう」
と予想させたのは
Blu-rayの登場した後です
クラウドが当然の発想
という幻想は後付けの記憶です
当時は「その危険性」を
発信する識者も多かったのです。
ニコ動の身代金問題
アナログな犯罪を
「身代金誘拐」をデジタルで実現するという
決してニコニコにはなれないプンプン問題です
データを守るという
当たり前の考えの究極は
デジタル記録のアナログ保管です。
大容量かつオフライン
それが一番安価で安全?でも
「拡張性がわるい」
発想が斬新な製品は
「1000に3」センミツ商品
と呼ばれます
せんだみつおの商品?👇

0.3%しか成功しない・・・
この確立を
「低いと考えるか?」
「高いと考えるか?」
そうです・・デジタル世界進化史は
正解率0.3%を「極めて高確率で成功できる」
そう塗り替えました。
せんだみつおでも復活可能なのです。
(せんだみつおさんごめんなさい)
アナログに処理するから
「何度も何度も似たような作業を繰り貸す」
その作業は「難儀やな!!!」
機械がAIを使って反復処理すれば
センミツの暗号解読なんて
あっという間
川上量生さんというと
立花孝志さん
とバトっているイメージが
強いけれど
「ものすごく先端で革新的な手法」
を繰り出し成功したイメージの強い方
あの方が窮地へ追い込まれる
センミツが理論的に
効率が良くそこまで・・・
せんだみつおを復権させ
重用すべきです
テレビは彼をガラパゴス諸島の珍獣の
ように扱ったことを詫びるべきです( ´∀` )
アナログに価値がない!
そう断定するのははやい!
次はアナログ保管デジタルデータの
安全利用法だと小生は思います。
SSDが極めて安価になり
はっきり言えば値段暴落し
データ保管は
「クラウドでいいんじゃね」
から
「もしも?」
を想定する方向へ少しシフトする
あとはデータリンケージ
そこを解決すると
「あなたはお金持ちになれる」
かもしれません?
「お前がやれ!!」byいとしこいし
小生デジタル苦手なアナログ人間なので
実現は不可能です
でもカドカワドワンゴを守らないと
日本の未来はくらい・・・
👆暗いと世界の中心でクライ
いいなと思ったら応援しよう!
