見出し画像

したっけプリンが食べたくなるべさ

白井梅様の

という記事をよんで

CMでアクセントを確認すると
カ  ゲ ン のようです
小生の感覚では
 ツ ゲ ン のような気がしますが

道南地方の親戚は
CMのアクセントと同じような気がする・・・

北海道は一つの自治体ですが

「方言はひとつ」と単純に割り切れない
特性があります。

ひとつの県に複数の方言は日本国内でも
さほど珍しい現象ではありませんが

同じ方言でありながら
単語のイントネーションが変化したり
単語の用例が変化するのは
珍しいのではと感じます。
その代表選手が3番DH

「したっけ」選手

北海道では便利な方言で
大谷翔平選手並みの二刀流です

①感動詞として独立語・自立語的

に単独で成立する意味として

「おひさしぶりです」
「こんにちは」
「それではまた」

②接続詞として
「そうしたら」
「すると」
「だから」

という概略すればふたつの意味で使われます。

自立語は活用しないハズなので語尾変化は
起こらない・・・おきる

「したっけさ~」
「したっけよ」
「したっけべさ・したっけべぇ※」

極小地域限定

語尾変化まで起こしてしまうので
内地人・・・本州四国九州沖縄の方には
「なにを言っているのだろう」と
混乱を生じる場合があります。

「したっけ」は北海道だけでなく東日本で広範に用いられる言葉ですが、道産子はあまりその意識がなく
「北海道の方言だと思っている」
そんな北海道民が多いと感じます。

ある意味で

①用法の使い方「感動詞用法」は
北海道と東北北部に限定されているようです。

そしておそらく
「青森秋田岩手」方面では①用法は
希少品種・・・無いとは言いませんが
現代人はあまり使わない。

地理的に
「青森の植民地※」と言われる・・・・
函館地方では「したっけ」の①用法は
明らかに減少してきているようです。

※逆説的に青森を
「函館の植民地」だという函館人も・・・
経済的に切り離せない下関と北九州の関係に
酷似しているのでしょう。

言葉は文明です。

文明ではありますが文化の介在によって
様々に変化します。
変化の度合いは地域性と時間軸
双方の変化が同時進行で発生します。

文化の変遷が
「したっけ」に作用するのは
ある意味仕方がないのでしょう。

したっけさ~北海道でも
「したっけ」は下火か!というと
「そうでもないべさ」

札幌駅では普通の光景として

乗る電車の方向が違う友人や恋人
などと別れ際に
手をあげたり振ったりして
「したっけ!」と・・・

改札付近で再開し
連れ立って・・・
地下鉄や市内散策へでかける
友人・恋人たちも
「したっけ」・・・・と
再開を喜んでいる

「さよなら」「こんにちは」が同居しているので
そして
「いい訳をする時に多用される」

親や妻に叱責されている
子供や旦那のいい訳に「したっけ」が
登場する確率は90%以上でしょう。

「したっけさぁ洋ちゃんがもう少し遊んで・・・」
「顕のやつがもう一軒行こうって・・・
 したっけよぅ博之とばったり・・・」

「したっけ」を普通に使いこなせれば
どこで生まれた人てもあなたは「道産子」

だと小生は思います。
ネイティブ道産子への道は
「したっけ」の取得です。

北海道の鉄道に乗っていると
鶏舎と牛舎はどこにでも転がっている
日常風景でした。
したっけ「プリンがたべたくなるべさ」

したっけには「だから」という意味もあるのです


いいなと思ったら応援しよう!

海尾守 中2病:かいびまもるMamoru KAIBI eighth-grader syndrome
チップのお返しは・・・なにができるのか?思案橋です