![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140820391/rectangle_large_type_2_cade7675c696047df295cbc25a23aeef.jpeg?width=1200)
わたしと野田村 vol.7
私がのだせん、そして野田村のことを知ったのは、のだせんのInstagramの投稿を見たことがきっかけです。
東京生まれ東京育ちの私は、以前から地方に憧れや興味があり、大学入学後すぐにのだせんの新メンバー募集に応募しました。
初めて野田村を訪れたのは、6月の終わり、のだせんに入って2ヶ月のことでした。
緊張しながら臨んだ野田村合宿。
「野田村の皆さんの温かさ」や「緑と青の調和した美しい景色」「何を食べても本当に美味しいごはん」に一瞬で魅了され、緊張もすぐにほぐれました。
そして合宿が終わった頃には、野田村は”何度でも訪れたい場所”になっていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1715847874194-m97xoPR7Y3.jpg?width=1200)
今までに4回ほど野田村を訪れましたが、中でも心に残っている思い出があります。
初めての合宿時に、農家食堂つきやさんにて、店主の信子さんと役場の方々と一緒に花火をしたことです。
美味しい食事をいただいて、村の方と一緒に花火をして、、
その日に知り合ったばかりとは思えないほど、村の方々に温かく迎え入れていただくことができ、とても嬉しかったことを覚えています。
![](https://assets.st-note.com/img/1715847675942-HU4iVL7I7f.jpg?width=1200)
私は遠方の学校に小学校から通っていたため、地元では同年代の友達も少なく、地域の方との関わりを持つこともほとんどありませんでした。
そのため、野田村合宿で、村の食堂や商店、お祭りでお知り合いになった方々と話したり、一緒に食事をする機会は、私にとってとても特別な経験であり、幸せを感じることのできる一瞬一瞬でした。
人の温かさを心から感じられるのが、野田村だと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1715847690388-jYnyEhRjJL.jpg?width=1200)
のだせんに加入して3年目。これからも、野田村に足を運び続けたいと思っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1715847742487-I9SNfQgq5e.jpg?width=1200)