見出し画像

10/30 今朝の仕入れは?


本日はサワラとイカを購入しました!!

サワラ

本日のサワラは桜干しという商品にしました。
桜干しというのは、日本の伝統的な保存食のひとつであり、その美しい見た目と独特の味わいが特徴です。桜干しとは、イワシやのどぐろなど魚を干す方法のひとつである「みりん干し」の別名です。

桜の花びらのように並べて干している様子、桜の色に似ていたというところから、桜干しという名前になったようです。(諸説あり)

桜干し サワラ

あおりいか

あおりいかは、灰干しという商品にしました。
灰干しとは、魚を特殊なフィルムに包み、火山灰の中で魚の水分を取る干物の製法です。
遠赤外線効果のある火山灰に詰め込んで、低温で長時間寝かせる独特な製法による【干さない】干物です。
灰→フィルム→あおりいか→フィルム→灰と重ねていきます。

鹿児島県・桜島の火山灰

水揚げされたばかりの新鮮なアオリイカに、昆布だしで味をつけ灰干しにしました。旬を迎えたアオリイカは、身がふっくらと厚く、ソフトな食感。磯の風味がしっかりと生き、口の中がイカの旨味で満たされるほどジューシーな味わいです。プツッと歯切れが良く、食べやすいので、お子様にもおすすめです。食事のおかずにはもちろん、お酒の肴としてもクセになる美味しさです!!

灰干し あおりいか


是非1度食べてみてください!


いいなと思ったら応援しよう!