
【読書】75冊目〜85冊目 2024年
『ゴミ人間 日本中から笑われた夢がある』 西野 亮廣著
読了日: 2024年10月5日『モンテッソーリ教育が教えてくれた「信じる」子育て』 モンテッソーリ教師あきえ著
読了日: 2024年10月1日『オーバーロード10 謀略の統治者 前編』 丸山 くがね著
読了日: 2024年9月28日『「原因と結果」の経済学』 中室 牧子, 津川 友介著
読了日: 2024年9月28日『北欧時間 世界一幸せな国の人たちが教えてくれたこと』 日暮 いんこ著
読了日: 2024年9月26日『新装版 ソフィーの世界(上)』 ヨースタイン・ゴルデル著, 須田 朗監修, 池田 香代子訳
読了日: 2024年9月23日『藤原和博の必ず食える1%の人になる方法』 藤原 和博著
読了日: 2024年9月20日『幸福の「資本」論』 橘 玲著
読了日: 2024年9月12日『オーバーロード9 破軍の魔法詠唱者 後編』 丸山 くがね著
読了日: 2024年9月6日『オーバーロード9 破軍の魔法詠唱者 前編』 丸山 くがね著
読了日: 2024年9月4日
この中で印象を受けた本は?
今回の読書リストの中で、特に印象に残ったのは 『北欧時間 世界一幸せな国の人たちが教えてくれたこと』 (日暮 いんこ著)です。
この本では、北欧、特にデンマークにおけるシングルタスクの大切さが強調されていました。これは働き方についての視点で大変参考になりました。
一度に一つのことに集中するという考え方は、効率的かつストレスを減らす方法として共感しました。
また、デンマークや北欧の国々で広く実践されている運動習慣と幸福の関係も、非常に興味深いものでした。
適度な運動が精神的な健康や幸福感に直結することは、私自身の生活にも取り入れたいと感じました。
この本の影響もあってか最近、早朝ランニングを再開しています。
最後に、ものを大切にするという文化にも感銘を受けました。
使い捨てではなく、長く愛用できるものを選ぶという価値観が、物質的な豊かさよりも精神的な豊かさを重視する北欧の考え方を象徴していると感じました。

北欧時間 世界一幸せな国の人たちが教えてくれたこと (大和出版)
作者:日暮 いんこ
PHP研究所