![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162123223/rectangle_large_type_2_4b182fa914ebe96649db132262b26560.png?width=1200)
ブログへの一歩。
こんばんは。
皆さん、お元気ですか?
何だか、久しぶりにnoteに投稿しているような気分です。
それは、ずっと始めてみたかったブログの作成と、
アフィリエイトで少しでも収入が入ったらいいなぁという漠然とした願望を現実化するための一歩をようやく歩みはじめたからです。
11月に入ってから、これまで関わっていなかった人たちとの交流が密になり、とても楽しいのだけど、忙しくなってきました。
すっかり冬支度をする季節になり、
身体もすぐにかたく、強ばるような感じになって、肩や腰のコリも辛く感じはじめるようになりました。
様々なことが重なり、人と会うのが楽しみなのに、忙しさもあり、人混みの中に行くことに疲労感を感じるようになりました。
しかし、このコロナ禍を乗り切った私たちは、zoomなどを使用して、
オンラインで人と繋がることができるようになりました。
以前は、会社の遠隔地同士のやり取りなどでしか使用されていなかったzoomという存在でしたが、
今や庶民的な人間関係のやり取りにまで使用されるようにもなりました!
寒かったり、少し体調不良であっても、こうして人と気軽に繋がれるようになったことは、コロナ禍がもたらした人間関係の新たなカタチです。
今となっては、オンライン会の存在がこれまでにはなかった画期的な良い手段とも思えます。
コロナ禍当初は、
「オンライン飲み会なんて、味気ないよね。」とか
「リアルに人と会えなくて寂しい。」
という声が、そこら中から聞こえてきました。
しかし、文明の力というか、はたまた人々の知恵とでも言うのでしょうか?
人と人とのコミュニケーション不足が過ぎると、人は孤独に耐えられない状況になる。
だから、何とかして人と繋がろうと考えるのでしょう。
この度、コロナ禍がもたらした悪影響は数え切れないほどありますが、
この時代だからこそ発展した様々な人々の工夫から生まれたものや経験なども、また数え切れない位生まれたようにも思います。
話は脱線しましたが、
ブログへの一歩を踏み始めたことと、寒さのせいで身体がこわばり不調気味でありつつも、オンラインでの知人や友人との語らいの場も増えてきて、ここのところ、忙しく過ごしていたのです。
noteの存在は、今でもかけがえのないものであり、noteを通じて知り合った
noteの街の温かい人たちとの交流も
ずっと継続していきたいと、心から思っています。
よろしければサポートお願いいたします。いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!