![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/142771017/rectangle_large_type_2_eaf649a8dc0c81979815b4c02434e266.png?width=1200)
洋服のサブスク✨
こんばんは。
暑かったり、雨が降って寒かったり。
最近、体調を崩している人も多くいると聞いています。
皆さんは、お元気でお過ごしですか?
最近では、様々な方面での『サブスク』が流行っているようです。
サブスクとは、サブスクリプションの略称です。
以下に、Wikipediaで、サブスクリプションについて調べたものを参照します。
〜〜サブスクリプション
(英語: subscription)は、月単位または年単位で定期的に料金を支払い利用するコンテンツやサービスのこと。
商品を「所有」ではなく、一定期間「利用」するビジネスモデル。日本ではサブスクとも略される。〜〜
飲食や動画サービスなど、様々な活用が為されていますが。
最近知ったサービスが、
『洋服のサブスク』についてです。
女性が働きに行く時、時間に余裕のない朝に洋服を選ぶのに時間がかかって困っていたり、流行りの洋服を着たいと思う願望を叶えるために、
『洋服のサブスク』というサービスがあるというニュースを
数日前に情報番組で見て、
「いいなぁー。」と関心を寄せました。
どうやら、月に数枚洋服が届くのだそうですが、スタイリストさんが、お客様の好みや体型、また雰囲気に合ったコーディネートをしてくれて、何が届くのかがとても楽しみなのだとか?
スタイリストさんが、リクエスト内容や登録サイズ、カジュアルやフェミニンなどをヒアリングして、お客様に
合ったコーディネートを選んでくれるそうです。
無難な服を選んでほしい人もいれば、自分では普段選ばないような冒険心をそそる服を選んでほしい人もいるそうです。
自分で購入する場合は、長く着られるものや無難に着こなしがしやすい服をチョイスすることが多くなりがちです。
しかし、サブスクならば、スタイリストさんにお任せコーディネートをして、思い切って冒険心を満たすようなトレンドに合った服にチャレンジすることも可能でしょう。
この発想を考えた人は素晴らしいと思いました。
ですが、このような洋服のサブスクで一番シェアされているair Closetさんは
2015年から既に、『洋服のサブスク』のサービスを開始していたのだそうです。
つまり、コロナ禍に入る2020年以前から、『洋服のサブスク』というサービスがあったのです。
(あらあら、私は随分と時代の波に乗るのが遅かったのね。)
(もう洋服のサブスクが始まってから10年が経とうとしているなんて。)
そんなことを思いました。
ただし、標準的な体型の洋服のサブスクには、様々な会社が取り組んでおられて選択肢も多いのですが、大きめのサイズの人が利用できるサイトは、
限られているようです。
ぽっちゃりしている人が利用するにあたり、要注意な点です。
需要と供給のバランスの問題なのでしょう。
より多くの人が利用するようになれば、いろんなサービスを提供する会社も増えてくるに違いありません。
洋服が好きな女性は多いと思います。
自分で買うには抵抗があるけれど、サブスクなら、ちょっとトレンドに合った流行のファッションにチャレンジしてみようかな?と思う女性の心理をうまくついた業界のワザですね。
私も、是非とも『洋服のサブスク』にチャレンジしてみたいと思いました♡♡
いいなと思ったら応援しよう!
![SayuRi/ZINE作家☆](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173833335/profile_665633d5df557cc9f14e66f26031c212.png?width=600&crop=1:1,smart)