
週2自然農生活ー29飛んで来てくれてありがとう
庭に赤しそ
お隣の畑から種が飛んできていた
ようで
色々なところから元気に発芽です
先日、畑に出ていらしたので
お隣の畑の農家さんに
「赤しそ大事に育てます」と言ったら
「ちりめん赤しそだからおいしいよ」と笑われました
種を蒔いても出ない芽もあるのに
お隣から飛んできて元気に育っている赤しそ
大事にします
植え替えた陸稲
弱ってしまったのもあります
昔ながらのすいかや
バジルやトマトの苗をいただきました
アスパラガスは小さい新芽を
引っこ抜いていただきました

どこに植えようかと考え中です
買った種や苗よりいただいたものは
枯らしたくない気持ちが大きいです
いただいた経緯やその時の思い出と同じように大事です
「差し上げた種をその先どうなったらは別に気にしないよ」
と話される農家さんもいらっしゃいますが
はやり、大事に育てたいです
元気なかったキクイモやハスイモは何とか元気になりました


今年の初めに農地を借りて
張り切って色々種を蒔きましたが
芽が出ない方が多かったです
芽が出ても弱弱しいものが多くて
農地を活かしきってないのは明白です
今、借りた農地3.3a
弱弱のとうもろこしと枝豆

1/10の発芽率の孤独なしょうがと
陸稲
空いている畝の方が多い
半年借りて感じたこの農地の特徴
・日当たりがいい
・風の通りがいい
・まわりは遊休農地
・土はガチガチしている
・乾きやすい
・雑草は少ない
適地適作
じゃがいもは乾燥を好む作物です
借りた農地のまわりは
じゃがいもか玉ねぎの畑です
しかし、自家用に色々な野菜を
この辺でも上手に作られているのを見かけます
農家さんの自家用菜園、横目で観察しながら
学んでいこうと思います
地域おこし協力隊の活動の中で
雲仙市内の農家さんとお話する事が増えました
自分の失敗や疑問を
相談したりできることは
本当にありがたいです
私のような初心者農業者への
学べる場となる
「農業塾」のようなことが
出来ないかなと考えています