
週2自然農生活ー23色々祈りつつ…
はつか大根の花は何色?
そう言えば見たことがありません
正解は、薄いピンクでした

種採り用に収穫せずに
花を待っていました
花が咲き始めて気付いたこと
株ごとに花の色が
濃かったり薄かったりしています
ほとんど白の花もあります
みんな同じじゃないのですね

モンシロチョウもたくさん
飛んできていました
よく見ると
バッタやテントウムシもいました
色々な虫もいました


かわいかった赤いカブの部分は
ものすごく大きくなっていました

しかし
週末雨と風が強く
倒れてしまいました
カブの部分が大きくなりすぎて
土から出てたので
耐えきれなかったようです
何とか生き続けて
種を残してくれるように
祈りつつ…

借りてる農地では
相変わらずトマトやピーマン
ナスなど
全く芽が出ていません
雑草を刈りながら
芽の高さの目線にして
探しますが
全く見当たりません
枝豆ととうもろこしは
ちょっと大きくなっています
陸稲も育っています

じゃがいもはすくすく生長中
来週は畝立てする予定です
土を高くしてあげないと光に当たって
じゃがいもが緑化してしまうそうです
緑化はソラニンという物質が増えたことよっての変色
ソラニンは有毒です
今週は雨で作業が出来ません
来週まで緑化しないでいてくれるよう
祈りつつ…
雨の為予定していた支柱にする竹集めも
延期しました
しかし
芽が出ないのは心が折れます
掘り起こしてみようかなとも思ったり
先日
雲仙市瑞穂町で有機農業をされている
つむら農園さんを訪ねた時に
全然芽が出てこないことをお話したところ
「トマトは育苗した方がいい」と教えて下さいました
昼間の気温が暖かくなってきたから
種蒔きシーズンかなと思いましたが
実際、夜の畑は気温は低いそうです
土の中で暖かくなるのを生きて
待っている事を祈りつつ…
色々祈りつつ
直売所で新しく
キュウリとまくわうりとミニトマトの苗を
買ってしまいました

こちらは庭に植えようと思います
農地をうまく使うには
育苗して植え替える方がいいようです
広い農地を使えるならいいけど
全ての種が発芽するわけではないことを考えると
作物によっては苗を育ててから植付けたほうが
いい間隔で栽培出来そうです
色々祈りつつ
色々試してみます