気ままそのままな御朱印巡りの旅〜第2回


お久しぶりです。
この御朱印巡りとは別に前回の投稿では転職したこと書きました。
そのためここ数週間は入社手続き、研修と様々なことが重なって投稿出来ずにいましたが、ちゃんと御朱印集めは神様への転職のお礼参りも兼ねて続けていました。
そのため投稿の素材はだいぶ集まってきたので、少しずつ投稿していきます。
さて今週の御朱印巡りは・・・

佃島住吉神社

写真を取り忘れましたが、海上安全、渡航安全の守護神として情緒溢れる下町から静かに見守る由緒ある神社です。
元々は江戸幕府を開いた徳川家康が大阪から江戸へ下向した際、大阪佃の漁夫33人を一緒に引き連れて移り住んだのが現在の佃島であり、そこに分神霊をして建てられたのが住吉神社の起源になります。

ここではこのような御朱印をいただきました。

まだまだ色々と知識不足ですが、更新しながら詳しくなっていきたいと思います。
次回の更新をお楽しみに!

いいなと思ったら応援しよう!