見出し画像

時間にルーズな人の特徴と改善点!

こんにちは

ゆうきです😄

昨日の夜、飲み過ぎて二日酔いで会社を遅れて行ってしまいました。

遅れていくということはほかの人に迷惑が掛かるということ再認識しました。

自分も友達と飲みに行くときなどたまに遅れていしまうので申し訳ないと思い相手が遅れてきてもあまり何も感じなくなってきました。

しかし時間に遅れるというのはいろんなに人に迷惑をかけてしまうのではなくほかの人にもだらしないと思われてしまいます。

時間にルーズな人の特徴

1.マイペースな部分が強い

まず一つ目は自分のペースをとても大事にしている傾向にあります。

自分のペースや考え方があることは悪いことではありませんが自分のペースを崩せず、周りに歩み寄ろうと努力しない姿勢は、反感を買ってしまうでしょう。

2.面倒なことや苦手なことを後回しにしがち

二つ目は面倒くさがりな性格が強い傾向にあります。
自分にとって苦手意識は、後回しにしがちです。

後回しにしても、完遂できれば問題ないですが後回しにした問題に手をつけられず、直前になって慌て始めて周りを巻き込むこともあるので注意が必要です。

3.自分基準が強く周囲のことを考えていない

3つ目は自分基準が強すぎて周囲に対する思いやりの気持ちや相手の都合を考えられずに行動しがちです。

自分の都合や自分の気持ちを優先することが多く、「自分が遅刻したら相手を不快にさせてしまう」「待たせている時間を無駄にさせてしまっている」、という考えにならないことが多いようです。

4.計画性がなくスケジュール管理ができない

4つ目は計画性がなく自分のスケジュールすら管理できていません。

そもそも計画して行動していれば遅刻することはないです。

待ち合わせの場所までの時間を確認し、それまでに行動することは、大人として当たり前だと思います。

5.時間以外にもルーズな部分が多い

最後は、時間以外にも私生活でルーズな面が影響していることが多いです。
以下の2点が当てはまるそうです。

・お金の使い方
・整理整頓ができない

時間の使い方だけではなく、お金の使い方にも計画性を持つことは重要です。
整理整頓も同じで一般的に面倒なことに分類されることが多く後回しにすることが多いです。
「片付けないと」と思っていても、なかなか手をつけられず後回しにして放置しているということもあるかもしれないです。

改善策

みなさんは心あたりはありましたか?

自分は正直全部当てはまっています。

だからと言ってあきらめるのではなく改善案もあるので
今後直していきます。

以下のことを意識していくといいでしょう。

規則正しい生活習慣を意識する
時計などの時刻設定を早めておく
スケジュールは必ずアプリや手帳にメモしておく
次の日の準備は前日に終わらせておく
予定は自分が思っているよりも余裕を持って埋める
親しい身近な人に協力してもらう

まとめ

いかがでしょうか?
遅れてきたりするということは相手の時間を奪っているということだと思います。
自分も当てはまりまることが多いでこれから改善できるようにしていきます。

今日はここまで!


参考URL

他の記事

他にも日々の学びについて書いていますのでよかったら読んでください。


いいなと思ったら応援しよう!