楽しく手軽に栄養バランスを(簡単に冷凍して気軽に使えるキノコと野菜)
食べたもので私たちはできているんだなと実感するお年頃になったわたし。
食生活が体調や肌の調子、心の持ちようにも影響している事を日々感じ取って暮らしています。
季節のものや、身体に優しいものを新鮮な時に食べるのが1番ですが…
忙しくて気持ちに余裕のない時、落ち込んでやる気の出ない時には冷凍しておいた食材で簡単に作ります。
朝も(孫の送迎があり)案外忙しいので、味噌汁にも冷凍したエノキや乾燥わかめをパラパラと入れてます。
野菜やキノコなどが不足すると…体調崩して悪循環になってしまう…そんな事を実感してます。
子どもたちが巣立ってしまった我が家の冷蔵庫は小さいものを使っているのでたくさん冷凍はできないのですが、お味噌汁や炒め物、煮物に使えそうなものを冷凍して少しずつ使っています。
1人から2人分しか作る事がなくなった今、わたしが冷凍室に常備しているもの。
(やりくり上手な次女の情報を真似してキノコなども冷凍して常備するようになりました)
⚫︎エノキ(食べやすい長さにカットしてほぐしたもの)
⚫︎シメジ(バラして)
⚫︎椎茸(形のいいものはそのまま、不揃いのものはスライス)
⚫︎油揚げ(すぐ使えるサイズにカットして)
⚫︎小葱(小口切り)
⚫︎小松菜(洗ってキッチンペーパーでしっかり水分をとったは調理しやすい大きさにカット)
⚫︎鶏胸肉(適宜カットして塩麹に漬けたもの)
余裕がある時には切り身魚も、味醂漬けや塩麹漬けで。
今日のお昼も(基本ひとりご飯なので)冷凍庫から塩麹漬けの胸肉2切れと小松菜・椎茸と炒めて大根おろしをかけていただきました。
塩麹で味がついているので、お醤油を少しかければ充分なお味です。
お醤油も子育て真っ盛りの頃のようにたくさん使わないので、丸大豆を使って木桶で熟成された昔ながらの手法のものを選んで使ってます。
ご飯は基本朝、土鍋で少量炊いています。雑穀米や発芽玄米などと炊く事が多いです。
指がまだ完治してないので(痛むので)ワンプレートで洗い物は少なめに。