
ラッキーボーイ
先週末、小2の孫は運動会。
初夏を感じる陽射しと空。

数年ぶりに、人数制限や様々な制限も無くなり、リアルで応援できて行けて良かった。
幼稚園年中時の初運動会は行けたのですが、その後、幼稚園や学校行事に参加できるのは、親1人まで等、いろいろと制限がかかりはじめた為、私は見に行けず。
バァバっ子の孫は「バァバ、これないの?」といつも残念そうに言っていた。
送ってもらう動画で楽しんでいたけれど、やはり現地で応援できる方が臨場感もあり、楽しい。
そして…競技の中でラッキーボーリングというものがあり、いつもその競技の練習の時には、5位にしかなれなく、当日は『4位になれたらいいな』と言っていたと聞きていた。
スタートのピストルが鳴り、コースに置いてあるフラフープを縄跳びのようにぴょんぴょん飛んで、ボールを勢いよく蹴った孫。
『ペットボトルが2本倒れたのでラッキーボール…』とアナウンスが流れ、孫はショートカットで少し短いコースを走って1位でゴール♪
コースアウト?と少しビックリしたが、『2本倒れたからショートカットできるのかな、なるほどね、だからラッキーボーリングなんだ』とひとり納得するわたし。
いざっという時に強い、ラッキーボーイだね。
午前中最後の競技、ソーラン節節をみて帰ることに(お弁当の時間は親子水入らずでどうぞという感じ)
孫の小学校は小規模学級特認校なので人数が少なく午前中でほぼ競技は終わり、午後にリレーを残すだけ。
車を停めてある田んぼの畦道(駐車場所として指定されたところ)に戻る道はのどかだ。

車に着くと、大量の鳥のフンが運転席側のフロントガラスに…。ある意味これもウンがついたということで、良しとしよう。
『1位取ったらゲーム買ってあげる』と約束もあったそうで、運動会の帰りに、約束通り買ってもらたようで、娘からのLINEでひょうきん顔でカービィのゲームを持った写真がおくられてきた。
喘息の傾向もある孫は、張り切りすぎた影響が出たようで、夜間発作が出て大変だったようだが、それでも随分逞しく育ってきたように感じている。