
子供と大人が共育的にスポーツを学べるクラブを設立(2024.9.1~)することにしました。
■教育的なスポーツを通して世界に通用する”ビジネスマン”を育てたい
noteで「蝉コーチ」としていくつかの記事を投稿させていただき、「スキ」や「フォロー」をいただくことで、私の考えが大きく世間とズレていないことを知れました。
リアクションをしていただいた皆様、本当にありがとうございました。
皆さんの反応が本当に励みになりました。
特にnote公式の「野球 記事マガジン」に以下記事を取り上げていただいたときは大変嬉しく光栄でした。
そんな中で、、、一つ私の中で「やりたいこと」が明確にカタチになっていきましたので、ここにて表明したいと思います。
過去、以下の私の記事でも書かせていただいたのですが、「勝利至上主義」という個々のスポーツ能力の向上だけにFocusした価値観ではなく、【スポーツマンシップ】という人間力の向上に注力したチームを設立することにしました。
■Mission/Vision/Value
世の中に数多くあるボランティアで運営されている少年スポーツチームは、きちんとした【理念】や【行動指針】といったものが存在せず、結果的に勝利という成果のみに拘るチームが多いことを身をもって経験しました。
ですので、「スポーツ」に取り組む価値を社会に出ていくためのスキル習得の場に昇華するために、きちんと【言語化(誰かに説明できる)】することでスポーツに取り組む意義をMVVモデルに落とし込んだ組織を立ち上げたいと思います。
【Mission~社会に対して「なすべきこと」~】
越谷から「スポーツマンシップ」を学んだ人材の輩出を目指し、スポーツに取り組む教育的価値を地域へ普及していく
【Vision~組織が目指す「あるべき姿」~】
スポーツを通して、子供も/大人も/学び続けられる組織
【Value~メンバーが具体的に「やるべきこと」~】
1.となりの“あなた”の笑顔をつくる
2.“スポーツマン”基準で考動する
3.“失敗”は“愉しい”のスパイス
4.共育、共感、共創する仲間
5.機会は平等/指導は対等
※以下はホームページです。
正直スポーツチームビルディングなんてやったことがありませんので、どこまでできるかわかりませんが、失敗したら失敗したときということで。
その時は「旧態依然の組織に負けました」という報告の記事を上げたいと思います!w
■最後に読者の皆さんにお願いを。。。
以下、新しいクラブのSNSアカウントになります。
FB:https://www.facebook.com/profile.php?id=61562354814071
インスタ:https://www.instagram.com/koshigayassc/
エックス:https://x.com/KoshigayaSSC
改めまして今の時代、何かを始めるときに「知ってもらう」ということがどれだけ大事か日々痛感しております。
是非、上記のアカウントをフォローしていただき、皆様のお力を貸していただければ幸いです。
見てもらい、知ってもらい、少しずつ地域を巻き込んでいければと思います。
今の日本に蔓延る価値観を変えるためには、
・子供たちのチームを「選ぶ」という選択肢を増やし
・家庭(父母)を巻き込んで共育をすすめる
ことが重要と感じております。
尚、、夢物語ですが、、、、
チームのSNSを収益化することで、、、
スポーツを学びたいと考えている子供たちが無償でスポーツ教育に触れられる場を提供できたら最高だな。。。。と考えたりしております。
以上、しがない一人のおじさんが「未来の(子供たちの)ためにできること」をここに記します。
尚、もろもろ私の身バレが発生しますが、こちらのnoteでは「蝉コーチ」として執筆活動を継続していこうと思います!
長文にお付き合いいただきありがとうございました。
少しずつ社会に風穴を開けていきたいと思いますので、どうぞ気長にお付き合いください。ノシ