【FF14】赤魔導士卒業論文①
2年ほど使ってきた赤魔導士をそろそろ卒業…一旦離れようと思うので、
振り返りを含めて赤魔の所感や、
使う上で意識していたことをまとめていこうと思います。
※内容は暁月、6.4時点での赤魔ベースになります。
執筆中に6.5で赤魔の強化が来ましたが6.5はエアプです。
執筆者の赤魔練度
先に言っておきますが、プロ赤魔ではないです。
早期勢でもないです。
執筆者のレイド歴は
緩和後3絶、暁月零式4層踏破は実装1~2か月くらいの緩いプレイヤーです。
零式の詰め等もやったことありません。
果物で例えると、基本はブドウです。
調子がいいとみかんです。
桃は奇跡が起きた1.2回くらいしかないです。
PSに関しては特別高くも低くもない赤魔プレイヤーが書いたものと思ってみてください。
赤魔の長所
ではまず、良い所からということで。
長所を書いていこうと思います。
①DPSの中でもスキル回しが比較的簡単、調整もしやすい
これはよく比較される召喚にも言えることですが、
黒魔以外のキャスはスキル回しがDPSの中でも簡単です。
2分ではエンコンボを2回打たないといけませんが、
(薬使用中は割るタイミング調整してレゾ3回ぶち込むのが理想的ですが)
他はギミックで詠唱できないなってタイミングでエンコンボ、アクセラ、迅速魔など動けるものをどこで吐いていくかを考えるくらいなので楽です。
Dotもないので、管理するものが単純に少ないです。
筆者は元々初めた当初のメインジョブは白魔導士でした。
そこから赤魔に着替えてそれなりの火力を出すまでに
それまでに時間を要しなかったのは単純に難易度が易しいのがでかかったと思います。
②アドル、バマジクの軽減2枚持ち
暁月で追加されたバマジクのおかげで、軽減2枚持ちです。
軽減が重要視される高難易度においては言うまでもなく、
ここは強い所だと思います。
③連続蘇生
赤魔のアイデンティティであり一番の強みです。
特に練習段階は輝きます。
後に書きますが、赤魔の欠点として火力が控えめというものがあります。
(執筆中に6.5が来て火力強化がされましたが6.4段階のものとして読んでください)
ですが、裏を返せば火力に余裕があったり
とにかく先を見る為の練習中で火力度外視の状況下では輝きます。
零式のギミックでは8人が揃ってないと詰む(もしくは誰かが確定死してしまう)というギミックが要所要所にありますが、練習中だとその直前でPTの半数が死んでいるなんてことも珍しくはありません。
例えヒラ2人が生きていて、迅速が残っていたとしても即座に起こせるのは2人で、素詠唱だと間に合わない…。
そんな時も赤魔がいれば8人で練習継続できたりします。
勿論、生き返った味方のHPをすぐに回復してくれるヒーラーさんの協力があってこそですが。
ヒラ2人が落ちることもあるので、
単純に蘇生持ちが増えること自体が強いです。
え、召喚も蘇生持ち?赤なら2人即座に起こせます(マウント)
あとは火力に余裕がでてきた周回段階やそもそも火力が緩いコンテンツ。
ゾンビ戦法でゴリ押しできますので、消化も安定します。
まぁ8人全員が安定してたら軽減2枚くらいしか良いところないですけど。
あと絶は別で、フェーズごとにきっついDPSチェックあったり
誰かミスると即ワイプみたいなのが多いのであんまり役に立ちません。
とはいえ緩和されて火力ゆるゆるかつ立て直せるタイミングが結構ある絶バハ、絶アルテマあたりは輝いてた記憶があるのでお勧めです。
④ヴァルケアルはそれなりに強い
どうしても火力ロスになるので普段はまぁ殆ど使わないスキルです。
基本的には殴れない時間中に詠唱して連続魔付与するみたいな使い方になります。
ただこと練習中においては召喚のフィジクみたいなクソの役にも立たないスキルと違って割としっかり回復しますし、MPさえあれば何回でも使えます。
ヒラが落ちて体力もどり切ってない状態での全体で落ちる!なんて時に
ヴァルケアル連打で自分だけは凌いで蘇生して立て直しなんてケースは割とありました。
あとはヴァルケアルの欠点は火力ロスになる。ってことなのですが、
逆に言えば殴れない場面だとそこの欠点はなくなりDPSの中では最強の自衛スキルになる(と思っています)
赤魔の短所
というわけで、お次は短所です。
召喚、黒と比べた時に赤魔の弱い所を書いていきます。
①脆い。火力ロスなしの自衛スキルがない。
火力ロスがあるもののヴァルケアルはそこそこ強いと書きましたが、
逆にそれ以外の自衛スキルというものは赤魔にはありません。
キャスなので内丹もブラバスもないです。
キャス内で比較しても…
召喚は守りの光、黒魔はマバリアがあります。
赤魔に関してはでもヴァルケアルあるじゃんです。
つまり火力ロスなしの自衛スキルというものがありません。
特に軽減抜けたらキャスは落ちるみたいなタイミングで、
召喚、黒魔は気付けば自衛できますが赤魔は溶けるしかありません。
脆いです。
②火力が低い
③死亡なし前提のコンテンツだと影が薄い
この2つは一緒に説明したほうが書きやすいので、
まとめて書きます。
赤魔はキャス内で一番火力が低いです。
というか他と比べても火力が低かったです。
(6.4時点での話です。6.5はエアプry)
早期や最新絶などDPSチェックがきついコンテンツだと、
置き去りをくらいます。
レイドレース等でも、3層あたりまでは
軽減や連続蘇生で先を見れる赤魔が結構採用されていますが
だいたい4層で死滅しています。
単純に火力がキツイからですね。
そしてそのような状況下だと、
そもそも誰かが死んだ時点で前半突破やクリアはできない
↓
一番の強みである連続蘇生は意味をなさない
にどうしてもなってしまいます。
他のキャスに勝ってる部分が、バマジクアルジャンにしかならない感じです。
野良とかだとジョブ難易度故に高火力黒魔というのはレアな存在なのでまだアレですが…
赤魔よりも簡単で(まぁ大差ないと思ってますが)機動力があり、
基礎火力も高い、優秀な自衛もある召喚卍の方がいいよねってなっちゃいます。
…ちょっと長くなってきたので、一旦ここで区切ります。
次の回に赤魔をやる上で気を付けた事とかを書いていきたいと思います。
上記で何回か触れましたが、執筆中に6.5で赤魔の火力強化が来ました。
嬉しいような、零式終わったし
次の拡張でまたバランス変わってそうだし今更…みたいな感情です。
まぁそもそも次の拡張後の零式をやるとしても、別ジョブをやる予定です。
赤魔自体は今も好きですが、
流石にちょっと他のジョブをやってみたいというのが本音です。
ですが、零式以外では変わらず使うと思いますし
赤魔好きを増やしたいのでこの記事を書こうと考えました。
次回も読んでいただけると嬉しいです!
続き書きました。