
黒猫は月夜に
お久しぶりです。
水町宵です。
先日、私の所属する音楽ユニット『猫も杓子も』から新曲「黒猫は月夜に」がリリースされました!✨
アートワークをみつはち🐝様、
ソロギターを上杉様、
ベースをkakeyan様にお願いいたしました。
皆様いつもありがとうございます!
さて、今作のテーマは
『迷い猫と迷い猫を探す飼い主』です。
物語の始まりは三日前、飼っていた黒猫が脱走するところから始まります。
我が家の猫もよく脱走を試みます。
家のドアを開ける瞬間や大きな窓を開ける瞬間、その少しの隙を狙って脱走しようとします。
私にとっては、猫たちがどんな気持ちで日常を過ごしてるのか考える瞬間でもあります。
「逃げだしたい」というよりは、ただただ外の世界に興味があるのだと思っています。
「黒猫は月夜に」の黒猫はどのような気持ちで家を出たのか、考えながら歌いました。
特に1Aの、
「プレゼントが嫌だったとかじゃないといいけれど」
という歌詞がお気に入りです。
この「プレゼント」は何なのか気になります!
私は、王道ですが鼠や小さい鳥かなあと思いました…
皆さんの意見もお聞きしたいです♪
実はこの曲の制作中に、偶然迷い猫のポスターを見かけました。
拙い画力ですが、以下イメージ図です。

迷い猫が見つかったという報告のポスターに、手書きで「良かった!」や「安心しました!」という文字が書き込まれているのを見て、とても暖かい気持ちになりました。
きっと私たちの黒猫も、沢山の人の協力あって見つかったのだと思います。
もちろん、 本人も頑張っていますが!
一生懸命な猫の視点と、一生懸命な飼い主の視点、両方からこの曲を味わって欲しいと思います✨
余談ですが、人探しや道に迷った時は猫に聞きなさいという話を聞いたことがあります。
確か、怪談を語るYouTubeでのひとコマであったと思います。
猫は自分たちの生活環境について、人間以上に把握しているのかもしれません。
また、猫は人間の言葉を理解しているという話もあります。
だから、「おかえり」という言葉に応えることが出来たのでしょう🐈⬛🌙
制作中の約2ヶ月間は、いつも以上に実家の猫が恋しくなりました。
次回はまた違った雰囲気の曲になります!
これまでよりもフレッシュで晴れ晴れとした音楽をお届け出来ると思いますので、今後とも『猫も杓子も』をよろしくお願いいたします!