![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135565411/rectangle_large_type_2_da0e328e2b695a137a6f9b9af0feaae1.jpeg?width=1200)
多摩川の生き物とヒト その202 水系 雪の多摩川 羽村から玉川上水 ‘24/2/7
妻が手仕事の教室へ。その間合を利用して、私は出かけた。一昨日(2月5日)、雪が降ったので、その様子も見たくて、羽村から玉川上水を見て回った。
多摩川橋へと下っていく。橋の上から見ると、下流で行われていたしゅんせつ工事は完全に終了していた。崖沿いに道を進む。道には雪が残っていなくて、安心する。小作取水堰下に来ると、堰下の中洲や堤防の斜面に雪が残り、美しい。ミルクチョコレートのように、点在する模様がある。
![](https://assets.st-note.com/img/1711785359993-MCCLzbstF3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711785396907-q9PjcxsPou.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711785412890-rAGX9cNJQz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711785462491-a8uQZTFLvr.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711785489520-aBAfOqIGpi.jpg?width=1200)
阿蘇神社から参道を進み、堤防へ。羽村市の子供広場やグラウンドでは雪がまだ残り、白く被われている。雪だるまや足跡が残されている。
羽村取水堰上ではキンクロハジロやマガモが首を羽の中に埋め、昼寝している。
![](https://assets.st-note.com/img/1711785516626-X5o8Aj7AvY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711785537815-9ir0BkQ56p.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711785558087-xEGcN3AR7Z.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711785603417-uFZxLrFEs0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711785580182-0NNEP1KnWo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711785661333-nRYLpxKiVT.jpg?width=1200)
羽村堰下橋下流では、羽村堰改修の一環として、木枠を入れたりする工事を行っていて、すぐ下にはカモ達がいた。少々の雑音では動じないのか。
福生駅から伸びる砂利採取線「福生河原支線」跡の築堤を駆け上がり、玉川上水へ。サクラやアラカシの枝が重たい雪のため、上水や道に落ちている。やはり、特に、常緑樹は葉に雪が積もり、枝などが折れやすくなるのだろう。そう言えば、我が家のオリーブや近所のビワも、雪で枝が折れてしまった。
![](https://assets.st-note.com/img/1711785694447-AXjSFyYnmL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711785712656-HvFi011Mpw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711785737289-mdsRPQoCIJ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711785755987-JxBmLfQCJg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711785773515-EsqhU0Vtwy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711785829956-KQU5UNAlsy.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711785864195-9zli6Idgap.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711785887808-h0wFBzJjRb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1711785914218-nsVNvMdnjH.jpg?width=1200)
第三水門付近に来たら、ヨシガモとキンクロハジロがいた。キンクロハジロは流れに逆らって泳いでいるが、一生懸命泳いでいるが、流され、ちょっと苦しそう。ヨシガモは陸に上がり、土手の草を食べていた。
羽村堰入り口信号にある歩道橋そばの通称、オオケヤキにはヤドリギがあるので、実が落ちていないか、捜したが、無かった。もう、食べられたのか。
何時もの「馬の水飲み場跡」を見たが、少しだけ、水がある。このわずかな水で、ヒカリモは生き延びて欲しい。