見出し画像

新しくなったSVリーグを観てきた

はじめに

今シーズンよりVリーグからSVリーグとなって新しく始まったバレーボールを観てきたので観戦記録です。
以前こちらの記事を書いたものです。

記事内で紹介したものとの変化を書いていければと思います。
地味に推してるヴォレアス北海道戦を観に行ってます。好きなチームなので行ける日程にホーム戦があってよかった。

チケット入手方法

今シーズンよりスマートVで購入するようになりました。発表後はBリーグの購入サイトみたいになってるなーって思ってました。

左が旧購入サイト(昨年)
右が新購入サイト(今年)

どうでしょう?明らかに視認性は良くなってますよね。こういったところはすごく良い変化かなと思います。

ただ実際の購入はというと…Bリーグと比べて分かりにくい部分が多いかなと思いました…。

広島のチケットは良心的な価格設定

記憶違いじゃなければアカウント登録時に住所入れたと思うんですけど反映してもらえるとありがたい。
あと住所の数字を打つとバグる。7を1回押すと77のように複数回入力されてしまいます。
ログインをしてもまたログイン求められるなど若干ストレスがあります。

これに関してはリーグ側も認知しているようなので時間をかけて改善されていくと思います。

― 他に課題、伸びしろとして感じる部分はどこですか?

「ここを直さなければいけない」と感じているのは、「チケットV」の利便性や操作性です。ファンの皆さんには本当申し訳なく思っています。整備していきますが、今は対処療法でスタートしてしまっている部分があります。使い勝手の悪さは強く認識しているので、ここはしっかり取り組んでいきます。必ずスピード感をもって、使いやすい、わかりやすいものに改善していきます。

バレーボールの可能性を活かし、未来に向けた発展のカギを創る。SVリーグ マーケティンググループ 小島陽介ダイレクター

サンダーズ広島の変化

1.チケット案内

見やすい!

流石に初シーズンは同一会場ではできなかったみたいですね。
以前の記事内で会場ごとの価格表がないから分かりづらいって話をしていましたが、今シーズンは変化があり、会場毎のチケット代が明記されることになりました。
ありがてぇ。
チケット価格については公式サイトをご確認ください。


当日の様子

良かった点と気になった点、書いておきます。
1.タイムスケジュール

タイムスケジュールの記載が!

こんな特設サイトを作ってくれたおかげで何時に行けばいいかよく分かるようになりましたね。良い変化!

2.施設環境面

↑今シーズン
↓昨シーズン

今シーズンは体育館の床にシート?を貼ってそこにテープを貼ってますね。体育館の床に元々バレー用以外のテープも貼ってあったのでコートが分かりづらいところがありましたけど見やすくなりましたね。
気になったのは選手のプレーのしやすさですかね。

こんなモニターが配置されてました

2箇所にこういったモニターが配置されてました。試合前にはルールや各ポジションの解説を画面で紹介されてました。あとはスポンサー紹介など。あとは選手の紹介映像が入場の時に流れましたね。オシャレ。
ファンをカメラで追ったりもできるみたいです。

セット間でデータが出てた

試合中は得点の記載やチャレンジ時に一瞬映像が流れたりしてました。
めちゃくちゃ良かった。

気になった点:仕方ないことですが座る座席によっては観客で見切れちゃうことですね。でもこれ以上は下げるの難しいだろうし、完全にエンド側に置くと余計見れないから致し方ない部分な気はする。

アンケートが配られてました

入場者アンケートがありました。答えたら当たりましたね1/200って中々出ないのでは。

試合内容

3-0で広島サンダーズが勝ちました!
ヴォレアス北海道も3セット目あたりから噛み合ってきたような印象です。3セット目取られてたら展開としてはわからなかったと思います。
広島は外国人選手がデカい!!めちゃくちゃ気持ちよく決まりますね。

カープの新井、サンフレの新井、サンダーズの新井と縁を感じたのでグッズ買って帰りました。
また機会があれば観にきます!

終わりに

まだ発展途上のSVリーグですが、少しずつ良い方向に向かってると思います。
いきなり全て良くできるわけでも無いと思うので、少しずつ変化していければいいですね。

(さくらます)



いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集