見出し画像

なんだかんだで40本投稿できるもんですね。~雑多noterの奮闘記~

はい、きりのいい40本目の投稿です。
よろしくお願いいたします!

気づけば40本書いていた...。
正直、自分でも驚いています(笑)。

「ジャンルは何?」と聞かれると、
相変わらずの「雑多noter」。
でも、そんな中でも少しずつ見えてきたものがあります。

例えば、「スキ0」の投稿もあれば、「スキ」が多いジャンルもあったり。
見ていただける内容も、なんとなくわかってきました。
この40本を通して、いくつか意識するようになったことがあります。

  1. 改行を多めに取る
    スマホで読んでる人が多いらしいんです。
    横にダーッと字面が並ぶと、しんどい人もいるだろうし。

  2. タイトルをまず考える
    これ、すごく大事!内容があっちこっちに行かなくなるんです。
    日常生活でも、Aのことをしているのに
    Bに目が行くとBをし始めて
    Aのことを忘れがち。

    タイトルを決めておけば、内容がフラ~っとあっちこっちに行ってしまわなくなるんです。

  3. ストーリーを盛り込む
    私の投稿は土木の話が多くなりがちで
    どうしても専門的になってしまう...。
    そこで、経験談や例え話を盛り込むようにしています。

こうやって振り返ってみると、40本書く中でいろいろ学んできたんだなぁって実感します。でも、まだまだ課題はたくさん。

例えば…

  • 文章力をもっと磨きたい

  • 専門知識をわかりやすく伝える工夫

  • 読者の方々とのコミュニケーションの取り方

  • 投稿のペース配分(燃え尽き症候群にならないように)

そんなこんなで、40本。
上を見ればキリがないです。
でも、自分は自分のペースで毎日コツコツとやっていこうと思います。
この40本を通して、noteを書くことの楽しさも見えてきました。

  • 自分の考えを整理できる

  • 新しい視点に気づける

  • 読者の方からの反応が励みになる

  • 日常の小さな出来事も、noteのネタとして見られるようになった

そして何より、「続けられた」という自信。
これが一番の収穫かもしれません。

最初は「3日坊主になるんじゃないか」って不安だったんです。
でも、なんだかんだで40本。
「やればできる」って、自分で自分に証明できた気がします。

これからも、マイペースに
でも継続的に投稿を続けていきたいと思います。

まとめ
40本の投稿、一つの通過点に過ぎません。
でも、この40本を通して、
noteを書くことの楽しさ、難しさ、
そして自分自身の成長を感じることができました。

「雑多noter」という立ち位置は変わらないかもしれません。
でも、その中で少しずつ自分のスタイルを見つけ磨いていく。
そんな過程を楽しんでいきたいと思います。

みなさんも、何か続けていることはありますか?
3日坊主で終わると思っていたけど、意外と続いているもの。
もしあれば、ぜひコメントで教えてください。

きっと、お互いの励みになるはずです。

そして最後に、noteを始めたばかりのあなたへ。
「最初は不安かもしれません。
でも、続けていくうちに必ず自分なりの楽しさが見つかるはずです。
焦らず、マイペースで。
あなたの言葉を待っている人が、きっといますよ。」

いいなと思ったら応援しよう!