見出し画像

キャスポル?なにそれおいしいの?

はい、33本目の投稿です。よろしくお願いします!
 
以前、地盤調査の「平板載荷試験」について書きましたが
今回はその裏技的存在、「キャスポル」をご紹介します。

「キャスポル?なにそれ、新しいお菓子?」
なんて思った方、
残念ながら食べ物じゃありません(笑)

正式名称は「簡易支持力測定器

でも、覚えにくいから愛称で呼んでるんです。
さて、なぜこんな変な名前の機械が必要なのか?

実は、重機が入れない狭い場所でも
地盤調査が必要な時があるんです。

そんな時に登場するのが、このキャスポル君。

ポロシャツをズボンの中に入れておくべきだった…

「なんだこれ?」って感じですよね。
三脚にぶら下がってる筒みたいなやつ
これがキャスポルの正体です。
平板載荷試験と比べて、キャスポルにはこんなメリットがあります。

  1. 時間と手間がめっちゃ省ける

    • 試験時間:3時間15分 → たったの5分!

    • 持ち物:専用箱に入った2つだけ。重機なんて不要です。

  2. 超簡単な手順

    • 三脚を立てる

    • ランマー(おもり)を自然落下させる

    • おしまい!

...え?本当にこれだけ?ってくらい簡単なんです。

  1. 技術的にもお墨付き
    NETIS(新技術情報提供システム)に登録されてるから、技術提案としても使えるんです。カッコいいでしょ?

  2. データの信頼性も抜群
    平板載荷試験との誤差が0.8%~12.5%。
    むしろキャスポルの方が精度が高いって研究結果も!

でも、キャスポルのすごいところは
これだけじゃありません。
この小さな機械、平板載荷試験で求める係数以外にも
こんなデータが測れちゃうんです

  • コーン指数:建設発生土の分類や
          重機が走れるかの判断に使います。

  • CBR:道路の下の土の強さを表す指標。
       舗装設計には欠かせません。

  • K30:地盤反力係数。
       正直、あまり使ったことないんですけどね(笑)。

つまり、このキャスポル一台あれば
地盤に関するほとんどのデータが取れちゃうんです。

便利すぎて怖い!

ちなみに、キャスポルの名前の由来、知ってます?
実は「Compact Soil Power Tester」
の略なんです。

なるほど、確かにコンパクトだし
土の力を測るテスター。
でも、正直「キャスポル」の方が覚えやすいですよね(笑)

まとめ
キャスポル、見た目は少し変わってるけど
地盤調査の世界では超優秀な存在なんです。

小さくて軽くて、でも信頼性は抜群。
まさに「良いものは小さな箱に入っている」
を体現してる感じ。

次に工事現場の近くを通ったとき
もしかしたらキャスポルを見かけるかもしれません。
その時は「おっ、あれがキャスポルか!」
って、ちょっと得意げに言ってみてください。

きっと周りの人は「え?なにそれ?」って驚くはず。
そんな時は、今日学んだキャスポル知識を披露してみてくださいね。

みなさんの周りにも、キャスポルみたいな「小さいけど優秀」な道具や技術ってありませんか?
もしあれば、ぜひコメントで教えてください。意外なところに、すごい技術が隠れているかもしれませんよ!

いいなと思ったら応援しよう!