朝5時おきが習慣になった話
私、実は元々教員でして。
でも仕事に行くのがもんのすごく嫌で。
勤務時間は8時からとなっていますが
子どもが来るのは8時から。
それなのに8時に出勤するなんて!
そのため皆早く出勤するんです。
でも私は朝が本当に苦手で。
頑張って7時前。
退職する最後の年はやる気もなかったんで
30歳前後だったのに
スッピンで家を出て、
最寄りのコンビニでパンを買い、
バスを待っている間にそのパンを食べ
さらにバスでも寝て
学校着いてもなんだかフラフラ…
な毎朝を過ごしていました。
でも現在はほぼ5時おき。
勝手に目が覚める。
実は4時半に目覚ましはかけているけど
まだその時間帯は眠いので二度寝しちゃいます。
さぁ本題。
私がなぜ5時起きできるようになったのか?
きっと理由は2つ有って
それは家族を持った今
一人の時間がとてつもなく重要だと分かったから。
もう一つは
誰かの声を聞きたい、誰かと話したいから。
教員時代は独身で一人の時間はたくさんあったので
もし今まだ独身だったら私は早起きできていないかも。
自分の時間を取るには朝しかない!と思って
自分のための時間を取るために不可欠だったから。
もう一つの理由としては
年明けにオンラインサロンに入っていて
その方がアメリカに住んでいるということもあり
毎週木曜日朝5時から音声ライブ配信を届けてくれるんです。
私にはきっとそれがかなり早起きする理由の一つになったと思います。
週一回だけど早起きしようと思うと
夜の過ごし方を変える必要があって
必然的に他の曜日も早起きスタイルになっていくんですよね。
他にも私は丁度この7月から
在宅ワークのためのスクールに通い出したんですが
そちらも毎日5時半から朝活をしています。
まだ緊張して参加したことはありませんが
違う場所で同じように頑張っている人がいる!
と思うと苦手なことも頑張れたりするんですよね。
きっと教員時代の同僚がこの話を聞くと
びっくりするだろうし
そんなに仕事嫌やったんやなと
分かってくれると思う笑
人によって早起きできる理由って違うと思うけど
自分と約束する
人と約束する
って割と良いきっかけになると思う。
早起きできないよーという人が
この文章読んで、
私もやってみよ!となれば幸いです🫡
さぁ今日も良い日になりますように。