見出し画像

#144 菩提寺

おはようございます ゆーずきです
今日もお疲れ様です

明け方から、ひどい風と大雨、
雨音もものすごい音で驚きました
最近の雨、少し怖いですね

今日はお寺さんの日
我が家では毎月お寺のご住職がお経をあげにきてくれています


義理家では、義母が早く亡くなったこともあり
義父が立派な御仏壇を買っていて
その仏様に
朝、昼、夜とお食事をお供えしていました
とても良いことだとは思いますが
嫁の立場となると負担しかありませんでした
一緒に暮らしていたわけではないので、毎回3度するのでないにしても
行くたびに仏様ように一品作るという形をとっていました

一度、義姉にここまでしなくても…と軽く言ったつもりが

お父ちゃんがやってくれてるんやから
私は嬉しいわ
と言われ、まぁ、そうかと思ったものでした

この姉は私にとって苦手な人で
悪気はないのですがズバズバとした物言いで
何度も傷つけられていました
本人にその感覚はありません💦


それで何十年も過ごしたわけです

義兄が父より先に亡くなったことで
仏壇は我が家に来る事になりました

それは父が亡くなってからのことですが
我が家にはその御仏壇は大き過ぎて
置く場所もなく
魂を抜いて新しい御仏壇を購入しました


その時も義姉から散々言われました
嫁いだ人は実家のことであろうと口出しをしてはいけないと
私も自分に置き換えて思いました


いま、来てくれているご住職は三代目で
若く、話もよく合います
先代が父の家にお参りに来てくれていた頃とは考えも違うようで
私としては気持ちよく仏様のお世話ができます


毎朝、ご飯とお茶をお供えして
夫と共にお経を唱えています

もともと夫は信心深いというわけではなかったのですが、やはり両親の仏壇となると気持ちが違うのでしょう


私は実母の影響もあり、信心深い方だと思います

こうして菩提寺からのお参りをありがたく思っていますし
やはりお経を唱えていただくと気持ちが良いものです

時代の移り変わりにより
次、私たちが亡くなった時
子どもたちに委ねるしかありませんが
私たちをずっとみて育ったことは
身についていると思います

強く言う必要はない
と思っています
やりたいようにやりやすいようにしてくれることが
親としての願いなのです

お寺とのつながりは良いものです
歳とともに少しずつ考えも変わってきます😊


今日も素敵な1日を〜♬

いいなと思ったら応援しよう!