
#290 ふと考えること
おはようございます ゆーずきです
今日もお疲れ様です
今朝3時半に目が覚めました
と言うのも、昨夜から夫の体調が良くなく
何度も目が覚めて、横を見るといなかったので、階下へ降りて行きました
リビングで横になっていた夫を気遣ったのですが
ここにいる方が、何かと便利なので
寒くもないし、暖かくしているから心配しなくていいと言われ
君はもう少し寝たほうがいいよと言われたので
また寝室に戻りました
寝ようと思ったのですが、眠れないまま
スタエフを聞いたりVoicyを聞いたりしていました
今は朝の5時です
私にとって1番怖い事は
夫の体調が良くない時が不安で仕方がないということです
自分の事は、自分の体なので、ある程度わかっているし
そこまで何があっても不安に落ち込む事は無いのですが
普段元気でいつも優しい夫が体調悪くすると
当たり前ですが、元気がなくなるのでとても不安で悲しくなります
少し休んでもらえると元気を取り戻す事はわかっていますが、やはりいつだって元気で笑っていてほしいと思うのです
歳を重ねると確実に終わりのことを意識します
親を見ていても、どんどん変わっていく姿とか
話す内容も、明るいものばかりではありません
エンディングノートで自分のことを確認するわけですが
その中でも、自分が亡くなってしまうことよりも
夫に先立たれたらどうしよう
今の自分があるのは
夫がいるから
これが1番根本にあるのです
親と言うものは、いつだって元気でいなくなると言うことを前提に考える事は、子供の立場ではないように思います
そして、自分が親になったとき
自分たちは、子供たちのためにも元気で、はつらつと生きることこそが、子ども孝行だと思っています
今日は祭日なので、また天使たちが遊びに来る事はわかっています
夫の体調が良くないので、知らせようかとも思いましたが
天使たちからのエネルギーと言うものは
例えようもなく、大きくて
少々の不調は吹き飛ばしてくれる力があります
あまりしんどいようであれば連絡するかもしれませんが
とりあえず様子を見ようと思っています
夫婦で元気
片方が不調であれば、もう片方がもっと元気で明るくすることを形からでもやっていかなければなりません
昨夜はほとんど寝ていない夫なので、もう少し私はこのまま寝室で過ごそうと思っています。
早く良くなって欲しいなぁ
と、祈るばかりです
今日も、素敵な1日を〜♬
2月11日火曜日