見出し画像

#185 防災の日

おはようございます
ゆーずきです 今日もお疲れ様です


今日
9月1日は防災の日


今まで防災は他人事で
どちらかというと目を背けていた部分でした

昨年Voicyパーソナリティのmisaさんのお話を聞くようになり
自分も防災に対してなんらかの備えをしなければならないと思い
昨年秋に防災講座を受けにいきました

misaさんとはその時初めてお目にかかりました

とても美しく、そして活発な人
というのが第一印象

それからは時折お会いできる機会があり楽しい時間を過ごすことができています

今年初めの石川県の地震はかなりショックを受けました

防災に心が向いていたものの
何から始めて良いのかわからないままだったからです


その後Voicyやニュースなどで細かいお話を聞く内に
とりあえず備えておくもの

お水、食料、マスクやウェットシートを少しずつ供えるようになるました

そして大事なことはその品々がふなにわかるようにしておくこと
片付けをして場所の確保が必要ということです
なので今回、chikaさんのお片付けサポートはとても有意義でした
自分でもある程度できるようになったからです

充電式のライトいくつかあるので
それはいつもフル充電しています
モバイルバッテリー
そして蓄電器のこともとても興味がありました
我が家にはカセットコンロがありません

どうしてもカセットコンロというものが怖くて購入に至っていません

なので電気でお湯を沸かしたりできるプレートを用意しています
そのための蓄電器


これはかなりお値段が張るので
夫にも何度もお願いしていました

メーカーはジャクリ
種類も多種多様あり、いざという時のためのポータブル電源です

ことあるごとにお願いしてきた甲斐もあり
夫からの承諾
そして注文してくれていました

リビングに置いてあります
ソーラーがついているのですが
我が家は直接太陽の光を拾うことができない作りになっています

二階は明るく陽が入りますが、そのポータブル電源は重くて移動は難しいのです
なので普通のコンセントからの入電としています


お水と保存食、それを確保できる場所もできました
保存食といっても一度食べて試してみなくてはなりません
やはり美味しく食べられないと意欲が湧きませんものね


台風とか地震が起こるたびに欲しいものは容易く手に入りません

使い捨てトイレも
年明けすぐに注文して半年後ぐらいに届きました

備えあれば憂いなし

あってはならないことも今の時代どうなるかはわかりません
このような自然の事は誰にもわからないものです

安心を手に入れるために
できる範囲のことはしておかなければと日々思っています



今日も素敵な1日を〜♬

いいなと思ったら応援しよう!