日経パソコンから学ぶ生成AIを上手に使うプロンプト集
生成AIは、命令(プロンプト)の出し方によって、出力されるコンテンツの質が大きく異なるため、より適切なものを入力するスキルが求められている。
実は、生成AIを提供する各社はプロンプトの書き方を指南している。
こちらを基に、日経パソコンNo.939(2024/06/10)が特集を組んでいたため、それをまとめる。
<基本テクニック>
(1)目的を明確に
何をしたいか、何を知りたいかを明確にする
プロンプトの情報が不足していないかを確認
例:まとめて→要点をまとめて、京都観光→京都を2泊3日で観光したいとか平安時代に興味があるとか
(2)役割を設定する
・あなたはプロのライターです
・相手は小学4年生です
などなど
(3)視点と対象を与えること
生成した文章を利用するシーンはどのようなものか。一般論以上の状況を与える
例:健康な食事を考えて→小学生の子供を持つ親に向けて成長に適した食事メニューを考えて
(4)指示を構造化する
求める文章の仕様があるならそれをあらかじめ伝える
例:「概要」「背景」「着目点」「効果」の順にまとめてください
区切りを示す記号として###を使う
例:
条件は以下の通り
###
・設定:現代の東京
・登場人物:高校生のひろき、みちる
・題材:科学者を夢見る少年とサッカー少女のラブストーリー
TIPS:1回で上手くいかないときは対話を繰り返す
<中級テクニック>
(1)参考になる情報を与える
例えば資料をテキストで与える
Q&A集を作らせる際、社内規定を与えるとか
キャッチコピーを作らせる際にサンプルを与えて「サンプルのテイストで、今年の商品をアピールするキャッチコピーを考えて」と指示する。逆にサンプルとは異なる…も可能
URLを与えて、要点をまとめさせるなど→これらは結果の改善だけでなく、ハルシネーションやバイアス対策にもなる
(2)出力フォーマットを与える
→300字以内の1段落の文章にして
→市場調査の結果を、ターゲットユーザーの特性、利用シナリオ、競合分析の3カテゴリーで箇条書きにしてまとめて
→○○技術の主なメリットを、メリット事に100字以内で説明して
社内で利用する文書のフォーマットをサンプルで与えて、「サンプルのフォーマットに従って○○をまとめ」などと指示を出せば、的外れの文章が生成されることは少なくなる。
(3)段階的な思考(ステップバイステップ)をAIに与える
案件の答えを導きだそうとしても、一足飛びに答えが見つかることは多くない。人間が思考る時、目標の設定、課題の洗い出し、解決策の検討、という風に考える。生成AIにも段階を踏ませることで、自分の意図した方向の思考に進ませやすくなる。
・英語学習カリキュラムを作ります。目標の設定、コンテンツの構築、教材の開発と試行、本格実施と評価のステップでカリキュラムを作成してください。
・○○の企画案を作成するプロセスを4ステップで考えて。
TIPS2
参考情報や考え方はAIに考えさせてもよい。
読むべきWebサイトを教えて。委任状のフォーマットを教えて。分かりやすく教えるための方法を考えてください。などなど
<応用テクニック>
(1)足りない情報を指摘させる
・(ドキュメントを与えて)不足している情報があったら教えて
・プロジェクトを実行するために必要なタスクを教えて
・魅力的なエッセーにするために大切なことは
(2)複数案を検討させる
・メリットとデメリットを教えて
・賛成派と反対派の意見をまとめて落としどころを探して
・プランAとBを比較検討して、最適な選択肢を提案して
(3)思考の連鎖で、複雑な問題を解決させる
対話を繰り返すのを1つのプロンプトでやるイメージ
ステップバイステップと重複するが、思考の手順を生成AIに示す。手順をAIに考えてもらってもいい。
・新商品の企画書を作ります。まず、企画のアイデアを複数列挙して、次にメリットとデメリットを評価して、最も売り上げが伸びるアイデアを選んでください
・顧客のレビューを読み、ポジティブな点とネガティブな点をそれぞれリストアップします。この情報から、製品改善のための具体的な提案をしてください。
TIPS3
特に大事なのは生成AIに質問を促すこと。
必要な情報があれば質問してくださいという感じ。
上手く使えないなら課金しましょう。Claude 3もおすすめだが、対話しながら解決する力はChatGPTが最も高いと感じる
<参考:ChatGPT/Copilot/Geminiの公開しているプロンプト参考集>
https://platform.openai.com/docs/guides/prompt-engineering
https://ai.google.dev/gemini-api/docs/prompting-strategies?hl=ja