中島|働き者の手帳術
[中島|働き者の手帳術]が書いた手帳術です。趣味から仕事まで、生き抜くあなたに読んでほしい。
[中島|働き者の手帳術]が書いたエッセイです。
今日もおつかれさまです。 寝る前の足先が氷に負けないくらい冷たくなる今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。靴下を履けばいいのに、もぞもぞ感がどうしても嫌ではだしで寝ている筆者です。 さて、みなさんはもう来年の手帳は買いましたか? 筆者はロルバーンダイアリーLを買ったのですが、書く内容が定まらず既に何枚か切り取ってしまいました。 自分がどんな1年にしたいか決まらないと、手帳に書く内容もブレブレになって挫折するきっかけにもなりかねませんよね。 だったらそれを書く内容にしてしま
今日もおつかれさまです。 みなさんは目標管理をしていますか? 社会人の中には「会社に強制されているから仕方なく…」という方も多いのではないでしょうか。あるいは「目標達成を目指して頑張りたいけど具体的に何をしたらいいかわからない」という方もいらっしゃるのかも。 筆者は現在後者の状況ですが、新卒で入った会社にいたときは前者でした。仕事の全貌もわからないままに立てろと書かされた目標管理シートは苦痛の極みでしたね…ただでさえ忙しいのに、よくわからないものを書かねばならない状況。目
今日もおつかれさまです。 夕焼けの色が少しずつおだやかになってきた今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。差し込んだ光をうけた窓際の洗濯物がなんだか美しくて、写真を撮ってしまいました。 日差しも心地よくなってきた秋は旅行にぴったりの季節ですね。本日は旅行をもっと楽しくしてくれる「旅ノート」の紹介です。 この秋は旅ノートとカメラを持って、行きたかったあの場所で旅行しませんか? 旅ノートとは旅ノートとは、旅の記録を残す手帳術です。 書き方は明確に定義されていませんが、スケジュー
今日もおつかれさまです。 薄手の長袖だけでは寒さを感じてしまう今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。新しいニットが欲しくなって、ネットショッピングを開いたり閉じたりしてしまいます。 さて、みなさんは絵日記を書いたことはありますか?小学生の長期休みのときには、必ずと言っていいほど宿題として課されましたよね。 筆者は絵は好きなのですが、宿題という義務が大の苦手だったので「宿題の絵日記」はあまり楽しく取り組めませんでした。今となればいい思い出です。 そんな筆者ですが大人になって
今日もおつかれさまです。 衣替えが必要になってきた今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。我が家は洗濯物が増えて干す場所がなくなってきたので、追加の物干しを導入したらQOLが上がりました。 さて、今日は習慣化についてのお話です。 先日「読書ノート」と「スタディプランナー」の記事を投稿したのですが、筆者本人が習慣化できていないという最悪の事態が発生しています。 「習慣化を助けてくれる手帳術」はないものか、と探したところハビットトラッカーがヒット。本日の記事では、ハビットトラッ
今日もおつかれさまです。 部屋の湿度計が60%をきる日が増えてきた今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。湿度は低くなったものの気温も低くなっているので洗濯物の乾き具合はあまり変わりませんね。 さて、みなさんは資格勉強をしたことはありますか? 私はあります。何度もあります。しかし、そのたびに教材を買って少し手をつけたところで挫折しています。 本日の記事では「今回こそは挫折しない」という私の熱意とともに、資格勉強に役立つスタディプランナーについてお伝えします。 過ごしやすい気
今日もおつかれさまです。 コーヒーをアイスにするか、ホットにするか悩む気温になってきた今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。本日10月1日は「コーヒーの日」らしいですよ。私はいつものようにマキシムのインスタントコーヒーを飲みました。 さて、みなさんは仕事とプライベートの予定をどのように管理していますか?様々な管理方法があるかと思いますが、本記事ではその中でも「1冊でまとめる手帳術」をお伝えします。 すでに世の中には「1冊でまとめる手帳術」がいくつも出されています。 既出の
今日もおつかれさまです。 秋の果物が青果売場を彩りはじめた今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。先日、親戚からもらった大きな2房のシャインマスカットに心もおなかも満たされています。 さて、秋といえば読書ですよね。涼しくなってきた秋の夜には読書がピッタリ。今日は読んだ後にもう一度、本を味わうことができる「読書ノート」を紹介します。 ぜひ最後までご覧ください。 また「読書ノートのつくり方4ステップ」の章でサンプルフォーマットを添付してますので、よければ印刷してご活用くださいね
今日もおつかれさまです。 レタスの値段に一喜一憂する今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。スタメンであるチョレギサラダの穴を、塩ダレキャベツと大学イモが埋めてくれています。 さて、今日はなんだか近寄りがたかった「書く瞑想」、ジャーナリングについて紹介します。 「瞑想」と聞いて深く関わることをためらっておりましたが、そこまでスピリチュアルな世界ではなかったようです。いわば、超リラックスしてゆるく書く日記のようなもの。 ただし、日常を書き綴る日記とはまた違った効果もありますので
今日もおつかれさまです。 急に冷え込み長袖必須となった今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。さらさらしたふとんにスッポリ包まるのが心地いい気温ですよね。 さて、私は先日よりバレットジャーナルを始めて2週間が経過しました。改めて「忙しい人のための」手帳術だと痛感しました。 本日の記事では、実際に使ってみて感じたメリットを踏まえて「てがき手帳のよさ」として「忙しい人のための」手帳術にフォーカスしてお伝えします。 ぜひ最後までご覧ください。 また「てがき手帳と相性がいいバレット
今日も1日お疲れさまでした。 私は、バレットジャーナルを始めてみました。昨日に10月はじまりのロルバーンダイアリーを買ったので、どうせなら上手に使いこなしたいな、と思いまして。(2024年度のロルバーンは、だいぶページを余してしまいました…。) 今日は、バレットジャーナルとは?書き方は?などについてまとめます。 みなさんも、私と一緒に続けていきましょうね。日記だけは3日坊主にならないタイプなんです、私。 日記とは違う。バレットジャーナルの良さバレットジャーナルとは タスク