
本人への告知
先日、メンタルクリニックで息子へ特性告知をしてもらいました。
告知を考え出したのは2年生になってから。
「何で僕だけ学校行きたくないって思うんだろう」
「何で1人で学校行けないんだろう」
と息子が言うようになったこと。
それと、頑張ってるはずなのに点が取れないテスト、通知表での評価。1年生の頃とは違い点数や評価の良し悪しに気が付いてきました。
放課後等デイサービスのスタッフにも相談し、
◯学年が上がるにつれて受け入れが難しくなること
◯まだ低学年で大人の言葉を素直に受け入れてくれる時期に話すのもいいかもしれない
とアドバイスをもらい、
新学年に入り、心が不安定になる前に、学年が上がり学習が難しくなる前に話そうと思い告知を決めました。
◯得意や苦手がみんなそれぞれあるけれど
あなたは読んだり書いたりが苦手なこと。
苦手なことがあるとかには誰かに手伝ってもらったり、他の方法でやってみるといいこと。
◯ドキドキするのは頑張ってる証拠。
頑張ってるからドキドキするんだよ。
クリニックの先生もなるべく分かりやすく話してくれました。どこまで理解できたかは分かりません。そうなんだ!とは言ってましたが。
きっとこれから先もいろんなことにぶつかったり、落ち込んだりすることも多いはず。
そんなときに心折れずに前に進めますように。
その一步になるといいなと思います。

クリニックはあえて平日にして終わったあとは
貴重な2人時間