ガラ携とスマホの2個持ちの理由
前置き
ガラ携を電話専用、スマホを家の外でのインターネットツールとして使っていました。
ガラケイがまだまだ主流だったから、スマホは外出先のネットツールとして後付けでもったのでそのままだったというのも理由です。(あと、その方がいまの通信会社では安く済んだのでまだそのままでした。)しかし、いろいろあって一つ持ちにするか考えているので頭の整理として書いています。
分ける点の利点としては、
私の場合、その方が安く使えた
電話を使いたいときに充電を気にしなくてよかった。(スマホだと、1日おきに充電が必要だけど、15年ほど使っているガラ携は、充電が全く使わないなら数日ほっておいても充電が減らない。)
メールなどで送られてきたパスワードの入力などが、2つに別れていたほうが入力しやすい。
片方をわすれても、もう片方は鞄にはいっているので、連絡が取れなくなる心配が少ない。
電話をしながら、画面を見て話すことができる。(調べたことを電話で話しながら見るとかできます。1つでもスピーカーにすればできるかもしれないですが、どうなんでしょう。)
欠点としては、
2つ分持ち歩くため、その分荷物が増える
充電コートやコンセントなどの場所を取る
1つ持ち前提のセキュリティのある設定ができない
電話番号と使っているスマホが同じ機種でしかパスワードに関するメッセージが送られてこない、こないことがあった。(セキュリティーの関係だと思います。)
2つ持ちというより、電話番号がガラ携しかなかった上でのセキュリティー上の関係だったような気がします。(もやもやしました。)
1つ持ち前提のプランはあるが、2つ以上についてはあまりない。
キャンペーンなどのお得なプランがなかなかなさそう。(むしろないかも?)
現在の特に、2つ持ちは知識がないと、安く済ませるのが難しいかもしれない。(調べる手間があります。)
通信会社のガラ携のサービスが終了したり、する予定のため、これから2つ持ちは、お金がかかるサービスにする前提になるのかもしれないです。(筆者の予想でしかないです。)
といったところだと思いますが、どうでしょうか。
参考になれば幸いです。