見出し画像

山手線を徒歩で一周した話

ある日、Twitterをゴロゴロとみていたところ下記ポストを見かけました。

山手線て一周できるんだ・・・そして山手線一周にとりつかれ、実行しましたのでその感想と記録を残します。


はじめに

仕事の都合で東京に引っ越し、住み始めて5年ほど経ちます。
スカイツリー、東京タワー、上野のパンダ、浅草寺などなど東京にも観光名所がありますが、5年も住むと行き尽くします。美術館などもたくさんあるので繰り返し楽しむこともできるのですが、何しろ人が多い。
東京でできる余暇はもうないなと思っていた際に、冒頭のツイートを見つけ、まだまだ東京でやるべきことがある!と知りました。
(ちなみに元ツイのリポストなどにも楽しい情報がたくさんあってみてみるのお勧めです。)

ちょうど地方から友達が東京に越してきて、ホームシック気味だったので、
東京でしかできないことを楽しんでもらおうと、観光やホテルランチと一緒に山手線ウォーキングを誘ってみました。
そしたら、思いのほか乗り気になってくれましたので、友人2名と私の計3名で実行しました!

ルール

友人と実行する上でゆる~く決めたルールは以下です。
・途中離脱自由
・すべての駅で写真を撮る
・上野まで歩いたら最後までやり切る
・ルート案内は持ち回り

実績値

東京(07:05)

東京駅7時集合で開始しました。
天気は晴れ。気温は8度くらい。
本当にいい天気でしたが、正直起きた瞬間に雨じゃないのか~って思ってしまいました。

有楽町(07:18)

東京~有楽町間は普段からも歩いているので地図を開くこともなく。歩きなれているし、朝で元気だったのですぎに到着しました。


新橋(07:35)

新橋間も同じく歩きなれた道なので迷うこともなく到着。
線路沿いにまっすぐ道があると楽ですね。
土曜朝だったのですがテンションが高いのか酔っ払いなのかわからない人がちらほらいて楽しかったです。

浜松町(07:55)

こちらも一度歩いたことのある道だったので難なく到着。
このあたりから線路と道が外れていくので、地図アプリで道を確しながら進みました。

田町(08:18)

お水を買う。
田町は下りたことのない駅だったので、歩いていて楽しかったです。道も広く整然としていました。オフィス街なのか人が少なかったです。

高輪ゲートウェイ(08:45)

高輪ゲートウェイ駅は、駅表示が明朝体でした。
一年ほど前にも来たことがあるのですが、その時に比べ周辺に大きい建物が増えたなという印象。

品川(09:00)

高輪ゲートウェイ駅に品川駅方向への標識?があり、その方向にまっすぐ進むと到着します。品川駅はなぜか記憶が全然ありません、、、。

大崎(9:25)

よく仕事でいく大崎駅。御殿山や大崎はやっぱり住みやすそうだな~と歩いていて思いました。
このあたりでも体力はまだ余裕で、ただおなかがすいたな~とうっすら思っていました。

五反田(9:44)

大崎~五反田も仕事で昔歩いたことがある道で少し懐かしい気持ちになりました。

目黒(10:01)

五反田~目黒は坂道がありちょっと心に来ました。
坂道のぼってアトレの看板が見えたときうれしかったな。。。

恵比寿(10:28)

もうおなかがすいて仕方ないのですが、どうにもまだお店があいてません。
仕方なく渋谷まで移動することに。

渋谷(10:54)※休憩

渋谷でお昼休憩しました。(11:00~12:00)

渋谷ストリームにある大連餃子基地。好きすぎて何度も通ってます。

原宿(12:18)

人が多い!!そのストレスから逃れたくて、速足で移動。

代々木(12:38)

原宿~代々木間って意外と遠い。。。普段、明治神宮を経由してるからかすごく遠く感じました。

新宿(12:48)

こちらも歩きなれた道。すいすい進んで新宿駅南口到着。

新大久保(13:13)

駅周辺の人がすごく多いです。新大久保ってずっと栄えていてすごいですよね。

高田馬場(13:31)

駅の近くにとってもおいしそうなパン屋さんがありました。食べたすぎて震えた・・・。コンビニで水とブラックサンダーを購入。

目白(13:53)

駅表示のところにステンドグラスがあったり、駅前にクリスマスツリーがあったり、思っていたよりおしゃれな駅でした。

池袋(14:14)

池袋駅だけ。JRの表示がなかなか見つからなくて駅周辺案内図でパシャリ。

大塚(14:44)※休憩

大塚のコメダ珈琲で一時休憩。
絶対に靴紐を緩めたほうがいいです。足が想像以上にパンパンになってます。

巣鴨(16:04)

大塚から向かっていくルートが曲がり角が多くて複雑だった印象。
お年寄りの街っていうけどいうほどお年寄り見なかったかな?

駒込(16:17)

事前に見ていた下記のノートでこの先が難所だということで入念に地図を確認。

ちなみに、特に会話したわけではなかったのですが、こちらの記事は、友人二人も事前にチェックしており大変お世話になりました笑

田端(16:35)

駅の前に大きなロータリーがあり、
私が選んだルートだと、次の西日暮里に行く際に歩道橋を登らないといけなくて階段がつらかった。

西日暮里(16:50)

坂道があってちょっとつらかった記憶。
ちょうど夕焼けの時間で高台からの眺めがきれいでした。

日暮里(17:01)

駅のフォントがかわいいです。駅の外装もきれいでした。

鶯谷(17:29)

知っての通りのラブホ街でした。一人だと歩けなかったと思うので友達と一緒でよかった。。

上野(17:48)

ここでノーリターンポイント到達。
謎の胃痛で胃薬を買う。。。

御徒町(18:03)

上野あたりから足が棒状態。惰性で進みます。

秋葉原(18:18)

足が痛い。道は線路沿いなので進みやすいですが、
駅周辺は人が多いです。

神田(18:36)

足が痛い。つらかったのかな?記憶がありません。今写真を見直してみて、モンダミン口ってなに!?ってなっています。

東京(18:54)

足が痛い。でもなんとかゴールしました。
本当にあるくことに必死でうれしいとか達成感とかはほぼありませんでした笑

これから歩いてみるひとに

もしこれから山手線一周される方がいれば下記にアドバイスを記載します。
・荷物を減らす、本当に減らす
・嫌じゃなければ誰かと一緒に歩く(ルート検索が楽になるので)
・調整できる服装。11月末時点では寒いより暑いのほうが苦でした
・休憩しっかりする
・翌日は休む

感想

自宅と最寄り駅間の往復もあわせてこの日の歩数は約65,000歩。
この記事を書いているのは歩いてから二日後ですが、絶賛筋肉痛です。
もう一度やりたいかといわれると笑って返答をはぐらかしてしまいそうですが、やって後悔はしていません。
いい話のネタになりました。
また東京でしかできないことを見つけて実行してみようと思います。



いいなと思ったら応援しよう!