
町内会スタイル
町内会の総会というのがあって、めでたく本日から一年間、この辺りの10世帯の回覧板を司る班長ということになった。
この仕事は、10世帯だから10年に一度回ってくるのだが、うちはなんちゃって2世帯住宅だったので、ずっと親にやってもらっていたのである。
このたび代替わりして、わたくし齢 62にして初の町内会仕事と相成なったわけなのだ。
で、どれだけ面倒な仕事なのかと思ったら、これが、やる気になればどこまでも大変だけれど、軽くながす気ならばそれほどでもないという、ご本人次第の内容らしい。
つまり、回覧板を回すだけなら大したことはないが、町内の盆踊りだの、公園の草むしり、夏のラジオ体操なんかを手伝い出したら、当然いろいろ厄介ですよと、そういうことだ。
やりたい人がやるということなので、やりたい人がいなくなったらそこでお終いだし、本当はやりたくない人が混じっていてもストレスが溜まる。
いろいろ微妙な均衡の上に成り立っているシステムだ。
でもまぁ、そうでもなければ今時の町内会なんて回らないだろうと、妙な納得をして、お仕事を拝命した。
せっかくなので、予算案なんかもじっくり精査してみたのだけれど、巷で言われるような老人たちが飲み食いに使っているとか、不透明な金銭の動きがぁ、みたいなことも全然なくて、なんだかつまらない。
むしろ総会の途中で、「もう少し町会長の自由になる金がないと、今後なり手がなくなるんじゃないの」という発言が出て、それを周り中で「このご時世に何を言ってるんだ」とボロクソに潰していたシーンがなかなか印象的で、結構真っ当な組織なのであった。
さて、とはいえ私も「軽くながす」方の選択をしそうなわけで、好きでやってくださる皆さんには感謝しかない。
なんとか一回か二回は草むしりにも参加しようと思うし、盆踊りの会場で自転車整理くらいならお手伝いするつもりだ。